おや?親のとびら

【感想💓】朝霞第六小防犯ブザー講習会

2022.6.18 [GAOのつぶやき,おや?親のトビラ,学童期,性・いのちのお話]

【防犯ブザー講習会、

   文化祭みたいでたのしかったです!

         (いただいた感想より)】

コロナ禍に入って中断されていた、朝霞第六小学校1年生対象の「防犯ブザー講習会」が、今年6月、3年ぶりに開催されました(今年度は1,2年生別々に実施)。空白の2年の間にPTA内での引継ぎは途絶え、誰が講師をしていたのかもわからず、それらを限られた資料の中から探すことから今年は始まったそうです。
そしてある日突然、私の勤め先である「進学塾みらい学舎」に一本の電話がかかってきました。総務委員長さんからでした。防犯ブザー講習会を実施したいとのこと、快諾しました!コロナでフェードアウト、と思っていたので、私の方も驚きと喜びでいっぱいでした。最初の打ち合わせでは、以前の講習会のDVDをみんなで視聴しながら、私の方で説明を加え、コロナ禍の講習会でできること、できないことなどを話し合いました。縮小版になるかと思いきや、「どれもやりたい!」と思ってくださった役員さんたち。小道具は全て廃棄されていたため、一から作り直す必要がありました。が、これらも快く新たに制作してくださいました。

(手作りボードの写真)

(手作りの車の写真)

 

「防犯ブザー講習会」では、役員のお母さんたちにも寸劇に登場してもらいます。今回も小学生役、先生役、不審な人の役、近所のおばさん役と、みなさん精力的にセリフを覚え、演技をしてくれました。子どもたちも大喜び!しっかり見てくれたし、どんなときに何ができるか、寸劇を通してわかってくれたようです。

 

(寸劇①先生が子どもたちの話を聴いてくれている様子)

(見た目では判断できない!悪い人

・・でもみんな初めは見た目で判断(#^^#))

(寸劇➁まさおくんが知らないおばさんに声をかけられている場面)

 

(子どもたちの感想より~1,2年生の役員さんがお子さんに聞いてくれました)

◆「防犯ブザーの使い方は知っているけど、あの劇は面白かったよ。」

◆「劇の中で、大人が子供役やっているところが、めちゃくちゃ面白かった!」

◆「先生達が子供役になって劇をしてくれて嬉しかった」

◆「車が付いてきたときは車の向いている方向の反対に逃げるんだよ、あとは悪い人の特徴や車のNo.を覚えるんだよ!」

◆「サングラスをしている人が犯人じゃなくて、普通の人が犯人だったりするから見た目じゃ判断できないんだよ。」

◆「知らない人に声をかけられたら、距離をとって、捕まったときにはこうやって逃げるんだよ!(護身術)」

◆「悪い人に捕まりそうになったら、防犯ブザーを鳴らして、そのことを先生に報告するんだ。」

◆「防犯ブザーは、気持ちを出す♪」

◆「防犯ブザーはみんなの味方という言葉をリズムで覚えられた!」

◆「まさおくんが逃げる時に『おーーっ』と叫んで逃げている場面が、印象に残っていて面白かった。」

 

一方、講習会に関わってくれた役員さんも、打ち合わせや本番を通していろいろな気づきをもってくださったようです。

 

◆「本番は、緊張はしましたが、防犯に対して本当に勉強になりました。太田先生が、防犯のために、親としてできること(子供との普段からの関わり方等…)を準備の中でお話聞くことができたのがとても良かったと思っています。」

◆「みなさんと集まって子供達の為に何かする事が出来た事も、総務委員になって良かったと思いました。」

◆「緊張しましたが、太田先生が喜んでくださり、子供たちの反応を見て全て楽しい思い出になりました。実際皆で集まって作業し、演技するのは文化祭みたいで楽しかったです!」

◆「何より、子供達の顔を見ながら参加できる活動なので、皆さんやりがいもあったのではないかと思います。」

 

 PTAの役員は、私も子ども3人分、3回のお役目を果たしてきました。せっかくやるならば楽しく、また仲間を増やせるといいな~という思いでいました。今回たまたま役員になってしまった方もいらっしゃるかもしれませんが、「やって良かった」と思ってくだされば何よりです♪

 

 実は私、「防犯ブザー講習会」という「防犯ブザーの使い方を子どもたちに教える」という目的の裏に、もっと大事なメッセージを込めています。

今回、役員のみなさんからの感想の中に、「それを受け取ってくださったんだ!」と感じられるものがいろいろありました。

そして講習会について、ご家庭で子どもと振り返る機会を持ってくれた様子も感じられました。とてもとても、嬉しかったです。

 

◆「やはり、講習会を受けるだけではなくて、帰ってから親とどうだったか話す事で、防犯に対する意識が定着してくのかなと思います。」

◆「定期的に子どもと話すことによって、いざというときに、子ども自身がブザーを使ったり、声を出してにげたりできるようになるのではと思いました。」

◆「本番の2時間が終わって太田先生にして頂いたお話、「帰ったら子ども達に、あなた達が大事なんだよという事を伝えてあげてください」という所に感銘を受けた。防犯ブザー講習会を通じて子どもたちに伝えたかったメッセージの根本はこれなんだと改めて思った。」

◆「(劇に登場した)先生は、『皆の言っていることを信じてくれたよね?心配してくれたよね?世の中の大半が良い人で、皆を大切に思ってくれている、守ってくれる人だよ。』的なことを言っていたと思います。自分の気持ちを大切にするというメッセージも印象的ですが、すごく大切なメッセージだと感じました。」

◆「学年が上がった意識がはっきりしている時期にどこかでもう一度子どもたちに話す機会があればと感じました。」

◆「太田先生のお話から日常の親子の会話、愛情表現が大切なのだと改めて感じました。」

◆「1人でも多くの子ども達が、講習をきっかけに改めて自分の大切さを知り、皆で守っていけますように。」

 

『一人でも多くの子どもたちが改めて自分の大切さを知り、そんな子どもたちを皆で守っていけますように。』
ほんとうにその通りだと思います。今回の講習会は私にとっても初心に返ることのできるものでした。朝霞第六小学校総務委員の皆様、ありがとうございました!

 

 

 

国語の問題で出会った、文章の続きを読む♬

2018.6.9 [GAOのつぶやき,おや?親のトビラ,勉強・受験,学童期]

 


みらい通信5月号。

 

 

 

「読んでみよう!授業で気になったあの本を」

という記事を掲載しました。

 

 

 

小学6年生の生徒が、さっそく実行してくれました!

その本が、こちら♬

こうやって、ただの「国語の文章」がきっかけで

その人の好奇心がひろがっていくって、

本当にステキ!

嬉しいです。

 

 

 

 

 

今年も♪ 防犯ブザー講習会

2018.6.6 [GAOのつぶやき,おや?親のトビラ,学童期,講座,防犯ブザー講習会・CAP]

梅雨入りとなった今日、年に一度のこちらに行ってきました!

防犯ブザー講習会@朝霞第六小学校

(こちらは一昨年の様子)

 

PTAの役員さんにも寸劇に登場していただいて(*´▽`*)
子どもたちに防犯ブザーの使い方を伝えています。

防犯ブザーをきっかけとして、

「みんなには、自分の身を自分で守る力があるんだよ。」

「『いやだな~、何か変だな~』と思ったら、自分のその気持ちを大事にしていやって言っていいんだよ。その場から逃げたっていいんだよ。そして、いつまでも一人で内緒にしないで、誰か信頼できるおとなの人に話をしようね。(NO・GO・TELL)」

「出会った人がいい人なのか悪い人なのかは、見た目ではわからないよ。大事なのは自分の気持ち。嫌だな、怖いな、という気持ちを感じたら、NO・GO・TELL。」

「残念ながら、悪いことをする人が世の中にはいます。でも、みんなの周りには、みんなの安全や安心を望み、協力してくれる人たちがたくさんいることも覚えておいてね。」

こんな話をしています。

朝霞市内、刃物をもった不審者情報が放送でながれる今日この頃。

不安な気持ちになるのも仕方ないこと。

でも、こういうときこそ、イメージトレーニング。いざという時になにができるか。

子どもたちともそんな話し合いをして、いざという時に身を守る行動を知るきっかけを持ってもらえると嬉しいです。

ぜひ、お宅でも

↓こちらは、昨年の防犯ブザー講習会の記事。

(朝霞第六小学校の広報誌「二本松280号」より)

卒業おめでとうございます!

2017.3.22 [GAOのつぶやき,おや?親のトビラ,学童期,思春期]

今日は朝霞市をはじめ、近隣地域の小学校の卒業式でした。
おめでとうございます!
今日はお天気も良く、何よりでしたね!

私はというと、相変わらず塾で仕事をしていました。
今週は塾生たちのまとめテストの週。
春期講習を前に、授業はなくとも仕事はた~くさん( ̄▽ ̄)

そんな中!!!!
ステキな袴姿のお嬢さんが来塾してくれました!

今は小学校の卒業式に袴姿で参列するのですね!!
お母さん曰く、数年前からちらほら。
今年は一クラスに数人はいたとか。男の子も!
時代ってかわっていくんだな~~~。

ところで、このご家族とは児童館で働いていたころからず~っと長いお付き合い。
今回小学校を卒業した娘ちゃんは、お腹の中にいたときからのお付き合い!
もちろん、よく抱っこもしたし、
その後もよ~く遊びにきてくれたいた兄妹なので、
たくさん思い出があるのです(^▽^)/

そして、お兄ちゃんが小学6年生の頃、みらい学舎に入塾。
私が国語を教えることになりました。
お兄ちゃんも今年は中学3年生!
児童館ではよく遊び、みらい学舎ではよく学び(^▽^)/
妹ちゃんも今や塾生。

余計に、今日の突然の来訪(^^♪
とてもとても嬉しかったです。

もう一緒にドッジボールはできないけれど、、、
勉強を通して、これからもよろしくね♡
それから、お母さん!(もちろんお父さんも!)
長いことお付き合いしてくださり、そして、私達を信じてお子さんを預けてくださり
本当にありがとうございます。
これからも、ちょっとナナメの立ち位置で、
子どもたちに寄り添っていきたいと思います。
よろしくお願いします。

2016.11.27 [GAOのつぶやき,おや?親のトビラ,学童期,性・いのちのお話,講座]

15226467_1118439071606277_639411001_n

みらい学舎の教室で、親のトビラ@いのちのお話の講座をしました。

集まったのは、主に小学4年生の男の子と女の子。

そして、その親御さんでした。

それに、みらい学舎の生徒の中学1年生と中学3年生の女の子も来てくれて、

この写真は、中学1年生の生徒のお母さんが撮ってくださいました。

 

いのちのお話をみらい学舎でするのは初めてでしたが、最初はちょっと興奮状態(?)の子どもたちも、

約2時間という長い時間になりましたが、よく見入り、聴き入ってくれました。

自分のココロやからだのことを知る機会って実はあまりないんですよね。

親御さんたちも、伝えたいけれど、どう話したらいいかわからない。そもそも、自分自身もそんな話を親から聞いたことがない。

それが実情だと思います。

15207938_1118438411606343_565044607_n

 

今日は、そんな親子さんのきっかけづくりとして、

私が絵本や紙芝居の読み聞かせをしてお話をしました。

いのちの始まりのことも、

子どもから大人になるときの変化のことも、

そして、そういったすごいことができる自分自身の体やココロを守るということも

 

子どもたちなりに、キャッチしてくれたのではないかと思います。

いつも教えている英語も国語も社会も、私の中では実は「いのちのお話」とつながっています。

ココロを込めて、今日も話をしました。

塾の方ではもうすぐ冬期講習が始まります。

まだ先なのだけれど(笑)、先生である私たちは、もうすでに準備を始めているので、

そんな気分になるのです(⌒∇⌒)

今日も一日ありがとう!

 

 

 

 

15211538_1118438838272967_247297898_n

みらい学舎の保護者会

2015.2.16 [おや?親のトビラ,勉強・受験,学童期,思春期,親育ち]

今日は6年生と中学1年生、つまり来年中1・中2となる生徒たちの保護者の方々に集まっていただきました。

初めは緊張感でいっぱい。

(そりゃ、そうです。塾の保護者会ですものね。)

しかし、後半はお母さんたちに笑顔や笑いが出てきました。

塾での子どもたちの様子についての話題が出てきた頃からでしょうか。

1人のお母さんが、家での様子を話してくれたら、他のお母さんもお話ししてくれました。

その中には、お母さんなりの悩みを吐露する話もありました。

私達も、塾での子どもたちの様子や出来事を伝え、お互いに塾と家庭での様子がわかってきたことで、

お母さんの心に変化が見えました。

ついつい、「家(内)のこと」と閉ざしがちになってしまう部分ですが、

話してみると、共感が生まれるのですよね。

他のお子さんの話しにも、「がんばってほしいな~、成長がみられて嬉しいな~」という気持ちが感じられました。

集団塾の良いところは、子どもたちが塾で過ごす間に、子ども同士で変化を与え合う関係になれるところです。

私としては、今日のような保護者会で、親御さん同士も変化を与え合える関係を築き、

「1人でがんばるお母さん(お父さん)」をなくしていきたいのです。

児童館時代から「子育ては一人でしちゃいかん!」がモットーの私。

少しずつですが、これまでの経験、これまで出会ってくれた子どもたちや親御さんから教えてもらったコトを、

みらい学舎でも還元していきたいと思います。

普段は勉強している時間が多いのですが、

今日は久々に、お母さんたちとの会話の時間が長く持てたことに感謝いたします。

夜は中学3年生。県立の入試までいよいよ2週間。

子どもたちの良い意味での緊張感は保ちつつ、リラックスできるよう、やわらか~く、包み込んであげながら、

残り少ない、彼ら、彼女らたちとの時間を大切にしていきたいと思います。

そして3月からはまたリスタート。新たな学年になる生徒たちとの今後を楽しみにしています。

お母さん、お父さん!どうぞよろしくお願い致します。

 

 

お母さん、つながりましょう!

2015.2.9 [GAOのつぶやき,おや?親のトビラ,学童期,思春期,親育ち]

みらい学舎の先生となって半年。
それまでは14年間、朝霞市内のはまさき児童館で働いていました。
児童館は0歳から18歳未満の子どもたちと、未就園児の保護者の方や、小学生と一緒に来館される保護者の方が利用できる施設です。

つまり私は、14年間の間にたくさんの子どもたちや保護者の方たちとの交流をもてたことになります。
ある子など、お母さんのお腹にいた頃から中学生になるまでずっと関わり続けてこれたりもしているのです!!
すごいことですよね。
子ども時代に児童館で関わってきた子が、今や母となり、二世代にわたり関わった子もいます。
これまた、まだおばあちゃんではないけれど、孫育てをしているようでした。

☆☆☆☆

こんな経験を経て、今みらい学舎にいて思うことがあります。

塾では、子どもたちとの関わりがメインになります。

思春期という、関わりの難しい時期、特に親子では難しい時期のお子さんと、幸いにも関わらせてもらっているわけです。

子どもは素直なので、はぐらかすような付き合いでは心を開いてくれません。

日々修行です。

でも、子どもたちは優しくもあり、私たちに成長を促してくれる存在となっています。

みなさんのお子さん、素敵ですよ!

☆☆☆☆

もう一つ、考えていることがあります。

お母さん、もっとつながりましょう!

私も体験してきましたが、子育ては一人でしちゃいけませんよ。

というより、無理です。

親同士こそ、つながりをつくって、話をしたり、助け合ったりする必要があります。

それが結局は子どもにとっても良いことになるのです。

子どもの親である前に、一人の人間。

自愛の精神が大事です。

・・・こんなことを、保護者のみなさん、特にお母さんたちに伝えていきたいと思いました。

保護者会、電話やメールでのやりとり、どんな接点からでもいいです。

何かつながれる機会をつくって、発信していこうと思います。

どうぞ、つながってください。

子どもたちを介して、親同士もつながりましょう。

大事なことです。

みらい学舎は3月が新学期!

2015.2.6 [おや?親のトビラ,勉強・受験,学童期,思春期]

1502みらい学舎説明会日時塾の新学期は3月。
6年生たちも、いよいよ中学新1年生!
新学年での中学生の授業!どんなふうになるのかな?
みらい学舎は小学生の部もあるんですよ。
5期生、6期生には、みらい学舎開校以来から通っている子もいて、
そんな子どもたちが、今期卒業。来期(新年度)に中3生。
なが~く見守ってこられた子どもたち、感慨深いです。
小学生って、中学生とはまたちがう良さがある。
素直なうちに(中学生が素直じゃない、というわけではありません、笑)
知らないことを知る楽しさ、やればできるじゃん!という思いを、
一緒にしていきたいな~と、思っています。
関心をもってくれる方がいらしたら、ご連絡ください!
info@miraigakusya.com

久々の講座講師

2011.2.7 [学童期,思春期,性・いのちのお話,親育ち,講座]

市内小学校のPTA主催の講座の講師として、お話をさせていただきました。

年に数回、こんな依頼が入ってきます。

今日は午前と午後の部があり、しかも子どもたちの「性」に関する内容だったので、

ここ数週間は私自身のセクシュアリティーと向き合いながら、

また、私と我が子たちとの関わりを見直してみながらの貴重な日々でした。

最初は特に緊張してしまい申し訳なかったのですが、最後に参加した方々の笑顔に出会え、

とても嬉しい気持ちになれました。ありがとうございました。

私は涙・・・が苦手(自身はとても泣き虫なんですが・・)。そして笑顔が大好き!

感動の涙をプレゼントできませんが、笑顔を少しは届けられたかな?

語録\

「朝のこない夜はない」

「よく見れば どの子にも光あり」・・・By斎藤祥子先生

「思春期の子どもに親ができること・・・子どもを見守る、人のネットワークをつくること」

「子どもは失敗してこそ成長する。“失敗しないために”ではなく、“何かあったときに子どもが自身で乗り越えられるように”サポートしましょ!」

「“マジョリティーの中のマイノリティー”に心を寄せて」

「信じ続ける・・・ありのままの我が子を」

「リスニング」

「貴女ご自身をまずは大切に!」

メールはこちら

oyanotobira@yahoo.co.jp

GAOさんの夏~報告~

2010.9.6 [GAOのつぶやき,プレーパーク,勉強・受験,学童期,講座]

9月になりました。

まだまだ暑いですね(苦笑)

GAOさんの夏は過ぎてみればあっという間でした。

昨日、自分自身の仕事関連で大事業をまた一つ、終えることができました。

これが終わって本当に、GAOさんの夏はおしまい。

いろいろあった夏だけど、終わりよければすべてよし!で“感動と笑顔と安心”をゲットできた夏でした。

トピックとしては大きく3つ。

<トピック①>

中3息子に関しての学校説明会への参加。

去年も娘の受験でいろいろ回りましたが、

今年は男子校に初めて行きました。

また、当たり前ですが、実際に足を運ぶと

学校によって雰囲気が違い、

今後も実際に見て歩く必要性がある、と実感しました。

行ってみると、「あ~、ここはパスだね」なんて息子と話があっちゃうことも。

噂や偏差値に惑わされず、いろんな学校の雰囲気を知れるチャンス!と思って

今後も説明会などに参加したいと思います。

<トピック②>

ボランティアで活動している「あさかプレパークの会」主催で

今年も黒目川プレーパークを8月28日・29日に開催しました!

朝霞にある黒目川は、川を愛する住民の方が川の日頃から見守ってくださっている

おかげで、たくさんの魚が住み、水も澄んでいてきれいです。

そんな中、子ども達の外での遊びをずっと残していきたい、子どもの遊び心を満たす環境を残していきたい

と思っている私たちは、黒目川で、とびっきりの笑顔を見せる子ども達、親に出会いました。小さい頃こそ、おもいっきり遊ぶ体験、遊びから学ぶ体験が大事だと思う私。

こんなおとなになっても、自然から教えてもらうこと

いっぱいありました!

<トピック③>

昨日無事終えた事業。

この事業では、多くの若者が協力してくれます。

講師の先生とともに、子どもたちにとっても大切なメッセージを

寸劇を交え、言葉を交えて送ります。

私もいろんな役をします(笑)

気持ちを込めて、子どもたちや親御さんに伝えます。

いろんな方に参加してほしい事業です。

そしていろんな方に若者たちの素敵なメッセージを

聴いてもらいたいです!

・・以上、GAOさんの夏でした。

何かありましたら、コチラ宛てにメールください♪

oyanotobira@yahoo.co.jp