おや?親のとびら

GAOさんの地域活動の話

2019.5.29 [GAOのつぶやき,おや?親のトビラ,防犯ブザー講習会・CAP]
【15年目の朝六小防犯ブザー講習会】
 
来月6月3日月曜日の1時間目、朝霞第六小学校の1年生を対象とした、防犯ブザー講習会があります。
みらい学舎の太田佳代子は、地域活動として、こういったことをしています(^^)/
 
一昨日、総務部の役員さんとの打ち合わせ。
ちょっとした寸劇を交えながら子どもたちに伝えていくので、
役員さんにも女優になってもらいます( *´艸`)
 
防犯ブザー、持たせているはいいけれど、
どんなときに、どのように使えばいいか、ご存知ですか?
 
私、はじめは全くわからなかったんですよ。
だから、当時、もうかれこれ16,7年前。ネットで調べました。
今と違ってほとんど情報がありませんでした。
そして、朝霞警察署の少年係の方に話を聞きに行き、
さらにCAPの活動に関わっていた私は、これらをもとに、シナリオを作ったんです。(当時、CAPセンターJAPANにも相談し、了解を得ております)
児童館事業や自主開催で、その頃からやり始めました。
 
朝六小でやるのは今年で15回目。次男が小1生になったときに、「PTAとしてやって~!」という当時PTA会長からの依頼に、「ほいさ~(^^)/」と始めた次第。
それが、息子が小学校卒業後しても、毎年役員さんに依頼され、今に至ってます。
 
たった一回、私が伝えたところで、子どもたちにどれくらいのことが残るか、わかりませんよ。
それに、昨日のような事件が起きると、無力感のようなものはどうしても大きくなっていきます。
 
でも、、、
 
でも、私は伝え続けていきたいです。
 
防犯ブザーという身を守る道具、大事です。
でも、それを使うか使わぬかは本人の気持ち次第。
また、防犯ブザーがなくとも、いざというときに、身を守る行動をとろうとするかどうかも本人の気持ち次第。
さらには、残念なことに、何か被害に遭った時の心の持ちようも本人の気持ち次第。
 
まずは、一人一人がもっている、心のしなやかさ、柔軟さを信じて、「できることがある、子どもだっておとなだって。」
ということを伝える。これを、講座のもう一つの目的としています。
★悪い人はみかけではわからない。だから、自分の気持ちを一番にして、「いやだな、おかしいな」と思ったら、その気持ちを防犯ブザーに託してみて。
★嫌って言っていいんだよ、その場から逃げていいんだよ。
★必ずだれか信頼できる人に相談しよう。信じてくれる人が現れるまで、あきらめずに相談しようね。
★味方になってくれる人の方が、世の中多いよ。
★あなたにも、できること、あることを知ってほしい。不安に感じるのもあり。その上で、できること、一緒に探していこう。知恵をだしていこう。
 
一昨日の打ち合わせでは、役員の方々に、先にいろいろお話をさせてもらいました。
そして、今日、代表の方からメッセージをいただきました。
 
「昨日の川崎の事件で、リハでの先生の話がすごい大事であることを実感しました。家族と話すことができました。」
 
いざという時はいつやってくるか、誰もわかりません。
でも、事前に話題にして、「こういうときはどうすればいいかな」と、知恵を出し合う機会をもつことで、心はいくらか安心できます。しなやかさも増すと思います。
 
本当は、親子で一緒に参加してほしいんだよな~。
ま、それは難しそうなので、まずは子どもたちに、私の精一杯を伝えてきたいと思います(^^)/

今年も♪ 防犯ブザー講習会

2018.6.6 [GAOのつぶやき,おや?親のトビラ,学童期,講座,防犯ブザー講習会・CAP]

梅雨入りとなった今日、年に一度のこちらに行ってきました!

防犯ブザー講習会@朝霞第六小学校

(こちらは一昨年の様子)

 

PTAの役員さんにも寸劇に登場していただいて(*´▽`*)
子どもたちに防犯ブザーの使い方を伝えています。

防犯ブザーをきっかけとして、

「みんなには、自分の身を自分で守る力があるんだよ。」

「『いやだな~、何か変だな~』と思ったら、自分のその気持ちを大事にしていやって言っていいんだよ。その場から逃げたっていいんだよ。そして、いつまでも一人で内緒にしないで、誰か信頼できるおとなの人に話をしようね。(NO・GO・TELL)」

「出会った人がいい人なのか悪い人なのかは、見た目ではわからないよ。大事なのは自分の気持ち。嫌だな、怖いな、という気持ちを感じたら、NO・GO・TELL。」

「残念ながら、悪いことをする人が世の中にはいます。でも、みんなの周りには、みんなの安全や安心を望み、協力してくれる人たちがたくさんいることも覚えておいてね。」

こんな話をしています。

朝霞市内、刃物をもった不審者情報が放送でながれる今日この頃。

不安な気持ちになるのも仕方ないこと。

でも、こういうときこそ、イメージトレーニング。いざという時になにができるか。

子どもたちともそんな話し合いをして、いざという時に身を守る行動を知るきっかけを持ってもらえると嬉しいです。

ぜひ、お宅でも

↓こちらは、昨年の防犯ブザー講習会の記事。

(朝霞第六小学校の広報誌「二本松280号」より)

年に一度の…

2017.6.9 [おや?親のトビラ,講座,防犯ブザー講習会・CAP]

防犯ブザー講習会。私がやります(^▽^)/

 

我が子たちが小学生の頃、

市から防犯ブザーが全員に貸与されたのがきっかけ。

 

当時、渡されただけで、どんな時にどんなふうに使うのか、
いざという時はどんなことに注意をしないといけないのか、
普段は防犯ブザーをどこにつけたらいいのかなどなど、
全く説明はなし(*_*)

 

そこで私は動いたのでした。

 

警察署に尋ねてみたり、ネットで調べてみたり。
また当時、CAP(子どもへの暴力防止プログラム)の活動をしていたことから、
自分なりにシナリオを作って、CAPセンターJAPANからも了承をいただいて、
当時働いていた児童館で啓発事業を行ったのでした。

 

末っ子が小学1年生になり、当時のPTA会長から
「PTAの保護者として、講習会を1年生対象にやって~☆」との指示が(;^ω^)

 

は~い!

 

ということで、子どもたちの母校の小学校で、年に一回、小学1年生を対象に
防犯ブザー講習会を行うことになりました。

 

時は過ぎ、今年は13年目!

 

すごいですね~~(o^―^o)ニコ
継続は力なり?!

 

昨日、PTA役員さんとの打ち合わせ。
毎年、一緒に寸劇をやってくれます。
役を決めて、たち稽古。

 

今年の本番は、6月22日の木曜日。5時間目に!
朝霞第六小学校の1年生の子どもたち。
今年はどんな反応を見せてくれるかな~(⌒∇⌒)

 

みらい学舎の佳代子先生は
こんなこともしています、という話でした☆彡

 

 

 

 

 

 

 

朝霞第六小で防犯ブザー講習会

2016.6.10 [おや?親のトビラ,講座,防犯ブザー講習会・CAP]

2016年6月8日(水)、朝霞第六小学校の1年生を対象とした
防犯ブザー講習会の講師をしてきました。
息子が1年生の頃から初めて、今年は12年目!
今年の1年生も、キラキラしたまなざしで元気に参加してくれました!

13335679_875219559248538_5612430863138736287_n

13417511_875219742581853_6781804102277756779_n
毎年、PTAのお母さんたちが寸劇に登場してくれます。
打ち合わせは1回。
寸劇の練習をして、当日を迎えます。
毎年、子どもたちが一番集中する時間です(^^♪

13419163_875219569248537_3107691331767892227_n
防犯ブザーは「声のかわり」「気持ちをだす」「にげるため」「みんなのミカタ」
という4つのワードを、口で言ってみたり、その様子を劇を通して具体的に知ったりしながら、一緒に学んでいきます。

13339702_875219675915193_7901308604081025739_n

13344607_875219829248511_6832241292890067833_n
最後には、「護身術」も紹介します。
そして、特別な叫び声も。
「どんな状況になっても、あなたにはできることがあるよ。
できるんだよ。声を出すことができるんだよ。
そして、逃げるんだよ。
いやな気持、困ったことがあったらかならず、
誰か信頼できる大人の人に相談するんだよ。」
このメッセージを、心を込めて、子どもたちに贈っています。

13393901_875219832581844_5556415358635212010_n

 

今年も楽しいひと時でした。
数日たって、講習会に参加してくれた子どもたちの、
家庭での様子が聞こえてきました。
お母さんに護身術を教えてあげたり、
以前講習会に参加したお兄ちゃんやお姉ちゃんと一緒に
話をしたりしてくれたようです。
嬉しいことです。
年に一回のたった1時間。
そのひとときが、子どもたちの
「自分で自分の身を守る力」をエンパワメントできていたら
私も嬉しいです^^