私立高校入試が始まって…
2023.1.24 [blog,徒然]今年も1月22日から私立高校の推薦入試が始まった。
後輩のために力を貸してくれるOB・OGが毎年いることが、みらい学舎の最大の強みなんだなぁ
後輩のために、仕事終えてからビデオ電話で指南してくれたOB
自分の予定もあるのに、塾に来て対面で面接指導してくれたOG
受験日が近づいてくると、毎年「お菓子持ってきました~」と久しぶりに顔を出して現役の中学生にお菓子を差し入れてくれる、たくさんのOB・OGたち
合格した受験生が必ずといっていいほど、そういった先輩たちに感謝の言葉を作文に書いてくれる。
「塾」=「会社」という構図は社会的には正しいのかもしれないが、
「塾」≠「会社」という暖かみのある、いい意味で古臭い塾でありたいという思いが目の前で展開されているところを見ていると、君たちと共有してきた過去の時間が間違ってなかったと、安心できるとともに、君たち卒業生を心から誇りに思う今日の太田でした。
中3生から受験生へ…
2022.12.21 [blog,徒然]塾長の太田です。ものすごく久しぶりの投稿になってしまい、反省です。
12月21日、学校の2学期もあと2日で終わります。
中学3年生もあと30日ほどで入試本番に臨みます。
毎年そうですが、この時期になると「午後から自習に来ていいですか?」
と、数名が自習に来ます。顔つきもやっとしまってきます。
やっている勉強の内容も自分の意志で上げています。
ようやく中学3年生から受験生に変わってきたなぁ
と感じる今日この頃です(^^♪
我が子の応援ももちろんですが、他の学年の子や、もう卒業していった子の親御さんまでもが後輩たちにエールをくれます。もちろん卒業生が直接後輩のために(?) エールを送りにわざわざ仕事が終わってから来てくれた社会人のOBもいます。
塾長、ものすごくうれしいです\(^o^)/
令和4年 埼玉県立高校入試
2022.2.25 [blog,徒然]2022年2月24日、埼玉県公立高校入試が終わりました。
コロナ禍は、今年もきつかった。
みんなで集まって演習する場を奪われてしまうくやしさ…
でも、受験当日は試験が終わったあと、朝霞駅を利用する子たちは
ほとんど帰塾してくれました。嬉しかった。
あとは3月4日の発表を待つのみ、いい結果が出ますように。
もう一つ嬉しいこと。
「来週の金曜は、公立高校の合格発表日で休講なんだよ。」って
小学4年生の子たちに話したら、
「いやだ~なんで塾ないの?」
「リモートでいいからやってよ~」と…
「やったー休みだ!」の連発を予想していたので、拍子抜けと同時に可愛くなっちゃった(^^♪
あと2週間…
2021.2.10 [blog,徒然]塾長の太田です。2月10日、今日から都内の私立高校の入試が始まりました。
みらい学舎からも3人ほど挑んでいます。
一人は受験後に塾によってくれました。明日もあるので、元気をもらいに来たようです。受験もそれほど緊張したわけではなく、しっかり書けたと。
一方で、県立高校を受験する生徒がここ1~2週間毎日塾に自習に来ています。過去問を集中して解いています。顔つき、答案の丁寧さ、字の力感…徐々に仕上がってきているなぁ…
明日も朝から受験生の直前講座、答案用紙をデリケートに作る作業の練習です(^^♪
1月21日のつぶやき
2021.1.21 [blog,徒然]塾長の太田です。今日は1月21日…
いよいよ明日、1月22日から私立高校入試が始まります。
今年は春から新型コロナで大混乱でした。このブログも約1年ぶりだと思います。
そんな中で今年の3年生たちも、いつも通り「みらい学舎生」に成長してきています。
合否もそうですが、なんとか無事に受験をさせてあげたいと、心から願う太田でした。
連日、授業後の教室の消毒や換気で、例年よりも帰宅が1時間近く遅くなる今日この頃ではありますが、それもこれもこの子たちが無事に受験できるためなので、机,いす,トイレ,ドアノブ,階段の手すり…心を込めて消毒しています。修学旅行も運動会も部活の最後の大会も、み~んな我慢してきた子たち、今年の受験生に笑顔があふれてくれますように(^^♪
塾長太田のつぶやきでした。
令和2年埼玉県高校入試いよいよです…
2020.1.15 [blog,徒然]毎年1月15日、新聞に公立高校の志願状況が掲載されます。
今年もまた、各高校の倍率に目が行きますが、
「よし、来たな!」と、スイッチが入る瞬間ですね。
また県内の私立高校や都内の私立高校の推薦入試まで
あと1週間。冷静に熱く燃えましょう\(^o^)/
10連休を終えて…
2019.5.10 [blog,徒然]元号が平成から令和に変わりました。
10連休もありました。
塾生たちは、帰省したり、旅行に行ったり、
部活動に精を出したり、家でぼ~~っとしていたり…
塾も7日から再開していますが、今週はリハビリを兼ねて
全学年テスト週間です。特に中学生は、中間テスト前ですし…
17年の年月
2019.4.4 [blog,徒然]2019年4月3日、17年前に教えていた人と会いました。
当時は私も若かった、行きわたらない面もあったかと…
でも、それも受け入れてくれていたらしく、感謝です。
今回は、2020年から導入予定の「小学生のプログラミンング」
について、実際に千葉大学の医学部で学生相手にプログラミング
を教えている人に、インタビューをしたくて忙しい中、
また子育て真っ最中の人に、無理を言ってお話を聞く機会をいただきました。塾長の乏しい読解力では連想が難しかったプログラミングの授業の根本が、おぼろげながら見えてきました。
石原くん、ありがとう。同時に、彼の同期のメンバーの活躍も聞けて、嬉しかったよ。
不思議と、名前が出るたびに印象的なシーンと本人の顔、当時の教室の座っていた場所、入学していった高校が全部出てきたことは、「まだ錆びてないぞ」と思えた瞬間でしたね(^^♪
これを機会に、20代後半~40代になっているであろう、バリバリの現役社会人の懐かしい顔にお願いして、今の日本の社会について、各分野の色々な情報を聞いてみたいと思ました。
9/24 駿台テスト
2018.9.24 [blog,徒然]まだ秋なのに!
2018.9.8 [blog,徒然]9月8日(土)2学期2回目の土曜日…
みらい学舎の土曜日は、毎週12時~22時の間
ずっと演習&授業です。開校以来変わっていません。
長時間いるからこそ見えてくるものがあります。
「休み時間の過ごし方」
芸能界の話、スポーツの話、中学校の話…
いろいろな話題があるわけですが、
毎年受験が近くなると、問題の出し合いや
演習問題の質問が生徒間の話題として増えてきます。
今年は今日からそれがありました。ちょっと嬉しかった土曜日でした(^^♪
みらい学舎代表:太田仁