新たなる旅立ち…
2016.3.19 [blog,徒然]3月って、出会いや別れって言葉がついてくる…
確かにそうなんだろうけど、
自分にとっては「新たなる旅立ち」って感じ…
2月、3月と懐かしいOB・OGがやってきた
新しい目標を見つけ、進路の報告に来てくれる
社員講師時代は、校舎の移動(転勤)もあり、
卒業生と久しぶりに会えるってことが
年々減っていったよな…
現役で大学を決めた子
第一志望ではないが、進路が決まった子
もう少し寄り道をする子
しばらくぶりに塾に来て、最初のうちはちょっとよそよそしくて
でも、ものの5分もすれば、昔のあいつらに戻ってる(^^♪
彼らにとって、この3月~4月は「新たなる旅立ち」のとき
私もまた、新しい学年、生徒を迎えてのとき
彼らがここを「巣」と感じてくれたら、
俺の人生は充実してるって言えるんだよね。
一区切り
2016.3.14 [blog,徒然]2016年度の入試がすべて終了…
今年もまた、悲喜交々…
毎年毎年この時期になると思うことだけど、
受験が終わると、子どもも、保護者の方も
顔つきが柔和になるんですよね。
あたりまえといっちゃ~当たり前なんですが…
でも、こうして「本来の日常」に戻ってからが
本当の意味での成長なんだよねって思います。
また新しい受験生たちを鍛えます。
まだまだ「受験生」ではなく、
「中学3年生」なんだけど、
確実に、前進させていくことが仕事なんだよねぇ
がんばりますよ~~\(^o^)/ 太田仁
あと5日
2016.2.26 [blog,徒然]平成28年埼玉県立高校入試まで、あと5日…
あっと言う間の1年間でした。
春:3月の北辰テストの結果を見て、戦々恐々…
夏:新入塾生も増え、圧倒的な勉強量をこなす
秋:新人さんたちは、毎週のように高校説明会
冬:偏差値も上がり、志望校も決まり、受験生になった
年が明けて私立高校入試開始、
第一志望を見事に勝ち取った子
併願校で特待生や出願時より上のコースで受かった子
約半数の子が私立高校に進学。
残り半数の子が来週の県立高校を受験。
今毎日のように3年生が自習に来ている。
目が真剣になっている
一つの丸にこだわりを持って勉強している。
全員受かって欲しいんだよね~
頑張れよ、3年生!!
みらい学舎代表:太田仁
秋の保護者面談終了!!
2015.11.11 [blog,徒然]10月22日(木)~31日(土)の保護者面談を終え、毎年新しい発見があり、大変勉強になります。
下級生の保護者とは、家庭・学校・塾での様子の共有をテーマに話を進めていますが、家での様子は塾では見せないようなことが多々あるようで、嬉しかったり、悔しかったり、びっくりしたり、悲しかったり…子どもも親も悩みながらの毎日なんですね…(;_;)
中学3年生の保護者とは、受験プランを中心に話をしました。毎年のことですが、10人いれば10通りの考え方があり、11月からの学校の三者面談や私立高校との個別相談会に向けて、有意義な面談となりました。
保護者のみなさん、お忙しい中ありがとうございました。
面談とはちょっと離れますが、最近感じていることがあります。
各種模試の返却…今回の結果で「通っている中学校の中だけの視野しかもたない子と、すでに第一志望校突破に向けて勉強している子に差が出てきたな」と感じます。雑な勉強をしていたり、集中力が散漫であったり…学校のテストは最近学習した内容が多く、模試や受験は3ヵ年の幅広い内容です。中学3年生と受験生の勉強の仕方には、大きな差(範囲と意識)があります。成績が伸びた教科、横ばいの教科、下がった教科と、個々の反省点は必ずあるはずです。また、夏休みから頑張っているからこそ、今スランプに陥っている生徒もいます。頑張っているからこそスランプはあるのです。大丈夫、まだまだ受験までの期間はあります。毎日の学習で気を抜かずに、受験生の勉強=丁寧な勉強をして乗り越えていきましょう。これからは量だけではなく質を高める勉強が重要です。毎回の小テストで合格点を続けることが最短の道のりです。努力は必ず報われると信じて…
初めての運動会
2015.11.5 [blog,徒然] 11月1日、娘の保育園の運動会に行ってきました。プログラムによると、赤ちゃんクラスの競技も3種目あり、中でもハイハイレースが一番盛り上がると聞いていましたが…人前ではやる気を見せない娘、悪い予感が的中し、スタートラインから動かず(+o+) そして、保護者競技でお父さんが奮闘している時には、気持ち良さそうに寝ていましたzzZ
そんなこんなでしたが、0歳児から5歳児まで皆集まって、賑やかで可愛いらしい運動会でした。先生方も小さな子供たちを見ながら、準備運営片付けと大変だったと思います。
OGからの差し入れ(^^♪
2015.10.10 [blog,徒然]多くの中学生は中間テスト前の「寺子屋」最中…
朝霞一中だけは中間テストが遅いので、今日は授業。
お昼前から3年生はチラホラ集まり、正午から演習が
始まりました。
そんな中、4期のOG(朝霞一中卒)が
「浅草に遊びに行ったんで~」って、
帰りにふらっと遊びに来てくれました。
芋ようかん、美味い!!
Sさん、ありがとう~~~~\(^o^)/
秋麗
2015.10.9 [blog,徒然] 秋らしい天気が続いていますね。日中は半袖でも過ごせますが、帰る頃には寒いくらいです。
みらい学舎に戻ってきて2週間。皆さんに協力していただきながら、また楽しく仕事ができています。本当にありがとうございます!保育園の関係で短時間しか勤務できませんが、その時間しっかり生徒の皆を応援していきたいと思っていますので、今後ともよろしくお願い致します。
保育園に迎えに行くと、いつも娘と5歳の男の子が最後2人残って園長先生に見てもらっているのですが、私の迎えが先になると、その男の子が「ママお仕事大変だから」と言っていて、先に帰るのが何だか申し訳なくなる反面、ちゃんと状況を理解してくれているのだなぁと思います。
中学生、新人戦
2015.10.3 [blog,徒然]10月3日(土)から、朝霞地区の新人戦が始まりました。
朝から青葉台(テニス)、運動公園(野球、サッカー)、
体育館(卓球…?)を観戦しました。
あれ、体育館は近所の保育園の運動会になってる(°д°)
緊張してる顔、気合入りまくってる顔、お客さん顔?
色々いたけど、みんながんばって欲しいものです。
3年生は正午から北辰過去問特訓、
12:00から夜の10:00まで、頑張るんです。
3年生も、下級生も明日がいい日でありますように!! 太田仁
復帰のご挨拶
2015.9.28 [blog,徒然] ご無沙汰しております。みらい学舎の上山愛理です。
昨年より出産休暇と育児休暇をいただいておりましたが、この度、9月24日から復職することが決まりました。
まずは、昨年の夏期講習中に緊急入院してしまい、生徒の皆さん保護者の皆様に大変ご迷惑をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。病院から自宅安静を言われていたのですが、9月末までは頑張ろうと思って続けていたところ、かえってご迷惑をおかけする結果となってしまいました。大変申し訳ありませんでした。
それにも関わらず、在塾生の皆さん、卒塾生の皆さん、そして保護者の皆様が娘の誕生を祝福してくださり、本当にありがたく嬉しい気持ちでいっぱいになりました。特に、生徒の皆が書いてくれた手紙、寄せ書き、メッセージカードは、一生の宝物です。皆の優しい温かい気持ちに感動しました。本当にありがとうございました!
そんな皆が希望する高校に合格できるよう、しっかりと指導とサポートを行っていくことが、私にできる恩返しだと考えています。休んでいた間の埋め合わせをすべく、これまで以上に努力してまいりますので、よろしくお願い申し上げます。
最後に私事ですが…娘は早産で低体重の未熟児として誕生しました。誕生後そのままNICUに入院し、しばらくは保育器の中で過ごしていましたが、退院後しっかりと母乳を飲み、徐々に平均に追いついてきました。とはいえ、同じ月齢の赤ちゃんとは全然違うので、正直色々と気になることもありますが、今こうして元気でいてくれることに感謝して、ゆったりした気持ちで育てていきたいと思っています。それでは、9月24日からよろしくお願い致します。
やっと観戦できた
2015.8.25 [blog,徒然]8/24の授業間の休み時間に一昨年の卒業生からの突然の電話…
「明日、朝9時半から朝霞球場で練習試合です。見に来れますか?」
嬉しい電話、もちろん即OK。
んで、今日は朝から朝霞球場に出向き、高校野球観戦。
1番キャッチャーで先発
第一打席と第二打席までは見ることができた
2年たって、いい下半身になってるな~いい練習してんな~
スタンドではお母さんとも久しぶりのご対面
同期の卒業生のうち、彼と同じ高校に進学したのは3名
なんと今年は3人とも同じクラスらしい、すごい縁(^^♪
これから大きく羽ばたいて行くであろう彼らと
卒業後もこうして付き合っていられることに感謝した1日でした。
大輔、がんばれよ~~~~