平成27年入試を終えて…
2015.3.10 [blog,徒然]平成27年3月10日、県立高校入試の発表日。
朝から電話の前でキリンさんの状態で待機…
「あった~~~~」
「受かった~~~」
嬉しい声が受話器の向こうでたくさん聞こえる。
一方では、残念な結果もあった。
でも攻めた結果、今は辛いだろうけれど、
この経験をいつの日にか糧にして欲しい。
君たちの未来はまだまだ先にある。
輝く未来を期して、今日は卒塾おめでとうと心から思う。
節分
2015.2.4 [blog,徒然]中学受験生を受け持たなくなって5年…
今までは速攻で当日に解いていた感覚…
今でもやはり気になって、つい解いてしまう。
やっぱり面白いよね、開成中の算数(^^♪
昨日は節分、中2生の母親が塾で使ってくださいと、
豆をくださった。しっかり使わせていただきました。
あと1週間!!
2015.1.15 [徒然]受験生に贈る言葉
2014.12.19 [blog,徒然]初心の人、二つの矢を持つことなかれ。
後の矢を頼みて、始めの矢に等閑(なおざり)の心あり。
毎度、ただ得失なく、この一矢に定むべしと思へ。
-吉田兼好 「徒然草 第九十二段」より-
毎年この時期に、受験生に贈る言葉を掲載します。今年は、吉田兼好の徒然草からの引用です。吉田兼好(兼好法師)が弓の師匠に言われた言葉で、「弓の初心者は、矢を射るとき二本の矢を持ってはならない。後の矢を頼りにして、最初の矢をいい加減にしてしまう。」ということをうたったもの(一期一会の精神)です。
勉強であり、スポーツであり、練習をせずに物事が上達する人は少ないはずです。要領のいい人はいますが、ほとんどの人はその成果を出しきれずにいます。日々の練習や勉強、明日があるから今日はもういいやとその日、その時間を粗末にしていると、向上はおろか実力は下降線をたどります。今回の受験が人生初体験の人がほとんどではないでしょうか? つまり初心者として受験に臨むわけで、今日の集中力が明日の実になります。いや、実にしようと思って日々を過ごしている人は、必ず合格します。心の持ちようと、実施するときの覚悟の持ち方は、目の前のことに集中するために、後はないと考えるべきです。人は自分の考えているような人間になります。考えることは生きることに通じ、どんな考え方をするかで人生は変わってくるのです。私たちの存在は私たちの心の中にあるのです。「勝利・成功(合格)の考えを持ち続けること」が大切です。
受験生の皆さん、不安はあって当然です。あなただけが不安になっているわけではありません。日々の失敗を恐れずに、悔いのない毎日を送り、生活や勉強に自信を持って受験に臨みましょう。【太田仁】
師走…
2014.12.6 [徒然]12月になり、各中学校の期末試験も終わりました。
冬期講習も20日(土)から開講します。
明日は12月の北辰テスト
来週は12月の駿台模試&私立Vもぎ…
受験生たちの未来へのトビラを開かせるためにも、
明日からは全力投球だな~o(*・ω・)○気合だー!!
塾長:太田仁
卒業生のお土産
2014.9.19 [blog,徒然]今春卒業して、朝霞西高校に通っている小島奈桜さん(朝霞三中卒)から、オーストラリアに行ったときのお土産をいただきました。
美味しかったです。ありがとうね~
現地では、英語が通じなくて苦労したそうですが、持ち前の明るさと
ボデイラングェッジで切り抜けたそうです。さすが強者(^^♪
9月の北辰テスト返却!!
2014.9.18 [blog,徒然]今回の全県平均点なんだ?
国語:55.8点,数学:41.9点,社会:28.0点,理科:37.9点,英語:35.0点
いくら傾向変えたからって、これ酷くない?
テストが悪いんじゃなくて、生徒の方に問題ありって受け止めて鍛え直すべきだよね…
まあ、うちも塾生の平均点が60点超えた教科が国語と数学しかないんだから、
がんばんべ~ (偏差値はうちらしい3科、5科とも58.8(;_;))
長いお盆休み
2014.8.6 [blog,徒然]明後日から9日間の長いお盆休みに突入します。皆さんくらいの中学生だった頃は、夏休みといっても連日朝から夜までの部活に加え、大量の宿題があり、全然夏休みという感じが味わえませんでしたが、大人は良いですね~^^部活も宿題もなく、お盆休みは完全にお休みです。しかも今年は何の予定もなく、私一人だけ休みなので、家でのんびり極楽極楽です。普段読めずにたまっている本を読んだり、子供の名前を考えたり、ゆっくり過ごそうと思っています。
性別判明!?か
2014.7.27 [blog,徒然] 今回は完全に私的ブログです<(_ _)>昨日7か月検診に行ってきました。前回の検診では、先生曰く「積極的に男の子とは言えないですね~」という微妙な感じだったので、今日こそは性別が知りたい!と意気込んで超音波検査を受けてきました。
一人目ですし、もちろん男の子でも女の子でも嬉しいのですが、一応ぜいたくを言えば夫婦の希望は女の子、しかし男の子のような気がする、親戚や友達の希望&予想は女の子、唯一義母だけが男の子を希望という状況でした。
最初に看護師さんが見てくださったのですが、「男の子と分かるものはありませんね~後でもう一度先生に見てもらいましょう」とのこと。私も画面を凝視していたのですが、確かに見えませんでした。これは女の子か!?と期待しながら先生に確認していただくと、あっさり一言「女の子じゃないかな?ってとこですかね」というコメントでした。「心臓もきれいだし、赤ちゃん元気ですよ」と言われ、ああそうだ、確かにそれが検査の目的であり、私たちにとっても一番大事なことだと再確認しました。
暑い;;
2014.7.18 [blog,徒然] 先週今週と暑いですね;; 夏ですから当たり前と言ってしまえばそれまでなのですが、夜も室温30度となかなか寝苦しいです。しかも、暑いせいか嘔吐が再発し、ますます眠れず、食べられず…TT
そんな中、明日19日から夏期講習が始まります。何とか気力で乗り切らなければ!生徒の皆さんも暑い中部活、塾では勉強と大変な毎日が続きますが、一緒に頑張りましょう!!