いよいよ…
2015.1.18
全員で演習をする、今年度最後の授業が終了しました。
木曜から待ちに待った本番です。
育児休暇中の上山先生も応援に来てくれました。
個人カードは澪先生が作ってくれました。
合格鉛筆は陸先生が用意してくれました。
受験票を入れるファイルとしおりは佳代子先生が用意してくれました。
私はキットカットを買っただけですが…
がんばって欲しいです。
徒然(スタッフブログ)を更新しました。
2015.1.15
1月22日(木)から、いよいよ私立高校受験が始まります。
がんばれよ~~~~~~~
夢は叶うんだよ!!
徒然(スタッフブログ)を更新しました。
下記URLか、HP右の「徒然」からお入りください。
http://www.miraigakusya.com/tedium/
冬期講習 終了!
2015.1.7
大変遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
本日1月7日をもって、冬期講習を終了いたしました。
生徒・保護者のみなさま、ありがとうございました。
いよいよ受験モードに突入するわけで、3年生は
7日:塾での演習(5教科)
8日:始業式後、夕方から塾の授業(3教科)
9日:校長会テスト(5教科)
10日:塾での演習(5教科)+理社の授業
11日:北辰テスト(5教科)
12日:塾での演習(5教科)
と、6日間連続での試験です。
私立高校の推薦入試(22日)まであと15日…
悔いのない毎日を心がけていきたいと思います。
太田仁
冬期講習 開講!!
2014.12.2012月模試 結果
2014.12.19
中3生と中2生の12月北辰テスト、中3生の私立Vもぎ,駿台模試が返却されました。以下に、優秀な成績を収めた生徒を紹介します(偏差値60以上で掲載、駿台は50以上)。中3:7名,中2:14名が受験しました。
偏差値アップは、前回受験から上がった偏差値です。
【中3駿台】
Sくん(朝霞四中)3科:53.9,国語:52.5,数学:61.5
【中3Vもぎ】
Rくん(朝霞四中)3科:62,数学:64,英語:63
Sくん(朝霞四中)3科:62,数学:72
【中3北辰】
Kくん(朝霞三中)5科:70.8,3科:70.9
国語:70,数学:69,社会:69,理科:67,英語:68
Kくん(朝霞四中)5科:63.8,3科:63.1
国語:66,数学:65,社会:60,理科:66
Tくん(朝霞四中)5科:60.0,数学:61,理科:62,英語:67
Rくん(朝霞四中) 数学:69,理科:65
Rさん(朝霞四中) 数学:63
Aさん(朝霞五中) 社会:60
【偏差値アップ】
Rさん(朝霞四中)5科:+5.3p,3科:+8.3p,国語:+10p,数学:+14p
Rさん(朝霞一中) 数学:+5p,英語:+6p
Aさん(朝霞五中) 社会:+8p
Kくん(朝霞三中) 社会:+7p
Kくん(朝霞四中) 国語:+6p
Rくん(朝霞四中) 理科:+5p
Tくん(朝霞四中) 理科:+5p
【中2北辰】
Kくん(朝霞五中)5科:71.7,3科:71.8
国語:65,数学:73,社会:67,理科:69,英語:72
Nくん(朝霞一中)5教科:68.7,3科:70.8
国語:67,数学:67,社会:66,英語:71
Kくん(和光二中)3教科:62.0,国語:61,英語:62
Mさん(朝霞四中)3教科:61.9,国語:62,数学:61
Kくん(朝霞一中)3教科:60.6,国語:61,数学:63
Yくん(朝霞一中) 国語:63,社会:60,理科:60
Rくん(和光二中) 英語:61
Tくん(大和中) 数学:61
Yさん(朝霞一中) 理科:60
【偏差値アップ】
Yくん(朝霞一中) 国語:+9p,社会:+12p,理科:+5p
Tくん(大和中) 数学:+9p,英語:+7p
Hさん(朝霞四中) 国語:+6p,理科:+7p
Nくん(朝霞一中) 社会:+8p
Kくん(和光二中) 理科:+8p
Hくん(朝霞一中) 国語:+7p
Yさん(朝霞一中) 理科:+6p
次の中1,2生用の北辰テストは3月8日(日)です。偏差値(得点力)は、狙っているからこそ伸びていくものであり、狙っていれば入試当日まで伸びていくものです。特に、初めて受験する中1生は緊張するかもしれませんが、次の学年に向けて思い切ってチャレンジしてきてください。来月は、中3生の私立高校の合格速報をお届けします。みなさんも、3年生を応援してあげてください。
徒然(スタッフブログ)更新!!
ブログを更新しました。
受験生へ贈る言葉です。
12月20日より冬期講習開講
2014.12.6
12月20日から冬期講習を開講します。
対象:小5,小6,中1,中2,中3
日程:下記に学年毎に表記します。
①小5:12/21,23,25,27,28,1/7(まとめテスト)→全6日間
各日 11:00~12:20
②小6:12/21,23,25,27,28,1/7(まとめテスト)→全6日間
各日 9:20~10:50
③中1:12/21,23,25,27,28,1/4,5,6,7(まとめテスト)→全9日間
各日 17:20~19:10
④中2:12/20,21,23,24,25,27,28,
1/3,4,5,6,7(まとめテスト)→全12日間
各日 19:30~21:50
※12/20,24,1/3は18:00~20:50
⑤中3:12/20,21,23,24,25,27,28,1/3,4,5,6,7→全12日間
各日 9:00~16:50(5教科選択者)
※12/20,24,1/3,7は9:30~17:30(5教科選択者)
授業内容や受講料はお電話か、ホームページのお問い合わせフォームからお願いします。
冬期講習 説明会&座談会
2014.11.18
12月20日(土)から冬期講習が始まります。小5・6生は全6日を行い、最終日に「まとめテスト」を行います。中1生は全9日,中2・3生は全12日の日程です。また、最終日には講習会の「まとめテスト」を実施します。
小5生は4月から学校では「最高学年」になります。責任も活動もたくさん増えますから、勉強の方も計画的にやっておきたいものです。
小6生はもうすぐ中学生、勉強の内容もそうですが、中学になって、いきなり「テスト前の勉強」ができそうですか? その習慣作りから始めましょう。今やれていないことは、急にはできませんよね?
中1生は3月になると、いよいよ「北辰テスト」があります。期末テストもあるので、学年の総まとめとしておきましょう。4月からは後輩もできますね、色々と中学生のあれこれを教えてあげなくっちゃね。
中2生、12月の北辰テストはどうだったでしょうか? 実は高校入試の問題の半分以上は「2年生まで」の内容を理解していないと得点しにくくなっています。冬が明けたらもう受験学年としての助走が始まります。1年生と同様に、しっかり基礎を固めましょう。
中3生は1月22日から埼玉県内の私立高校入試が始まります。今日という日は2度と帰ってはきません。気を抜かずに最後までしっかりと得点力をつけましょう。風邪やインフルエンザにも細心の注意が必要です。日々精進…
冬期講習について、およびその後のみらい学舎の指導方針について、説明会を以下の日程で行います。
12月6日(土):中学1年生…10時30分~11時30分(定員20名,先着順)
12月13日(土):中学2年生…10時30分~11時30分(定員20名,先着順)
※保護者を対象にした説明会です。
また、小学生の保護者を対象に、座談会「親のトビラ」も開催します。
【日時】12月14日(日)…10時30分~11時30分(定員15名,先着順)
【テーマ】小学生から塾ってどうなの?!
~塾でする話ではないかもしれませんが(笑)
あえて話してみましょう♪
子どもの教育、遊びや習い事との兼ね合いなど、
小学生時期だからこそ悩みが尽きない親心。
保護者同士で情報交換しましょう!~
【進行役がいるから一人で参加も安心♪】
親のトビラ主宰 太田佳代子(みらい学舎講師・朝霞子育て歴20年・元はまさき児童館職員)
【申込先】 oyanotobira@yahoo.co.jp
11月北辰,10月駿台結果
11月北辰テスト結果 …表中の数値は、すべて偏差値です。
中3生(9名)の北辰テストの結果です。以下に成績上位者(偏差値60以上)および、偏差値の伸び幅をご紹介します。
(+△p)は、前回よりも偏差値が△ポイント上昇したことを表します。
◎中3Sくん(朝霞四中) 5科:71.8(596位/51,491人)
3科:72.3(332位/51,491人)…来月の「前進」に掲載
国語:63,数学:76,社会:67,理科:69,英語:70
◎中3Kくん(朝霞三中) 5科:69.0,3科:68.6
国語:67,数学:69,社会:62,理科:71,英語:65
◎中3Sくん(朝霞四中) 5科:66.0,3科:66.4
国語:62,数学:67,社会:60,理科:66,英語:65
◎中3Rくん(朝霞四中) 5科:63.3,3科:63.8
数学:65,社会:61,理科:60,英語:65
◎中3Kくん(朝霞四中) 5科:63.2,3科:62.9
国語:60,数学:62,理科:64,英語:63
◎中3Tくん(朝霞四中) 5科:60.4,3科:62.2,数学:62,英語:63
◆中3Aさん(朝霞五中) 国語:60
【偏差値アップ】 よくがんばりました!!
◎中3Tくん(朝霞四中) 3科偏差値:(+5.1p),国語:(+12p)
◎中3Rくん(朝霞四中) 数学:(+6p),英語:(+5p)
◆中3Rさん(朝霞四中) 社会:(+6p)
◆中3Aさん(朝霞五中) 国語:(+6p)
全県平均点 5科:227.3点,3科:140.7点
国語:60.8点,数学:46.9点,社会:47.7点,理科:38.9点,英語:33.0点
塾生平均点 5科:329.1点,3科:203.3点
国語:71.2点,数学:69.7点,社会:63.9点,理科:61.9点,英語:62.4点
※今年の3年生は、5教科のバランスが良い感じになってきています。この調子で気を抜かずに進みましょう。
次回12月の北辰テストは、2年生も多数が挑戦します。結果を出している3年生に続きましょう!!
10月駿台模試・11月私立Vもぎ結果
10月26日に実施された駿台模試と11月9日に実施された私立Vもぎの結果です。私立Vもぎは、私立高校の一般入試や併願推薦入試でスライド制度を利用する受験生にお勧めしています。1年生,2年生も年明けの1月11日(日)に駿台模試が実施されます。冬期講習で実力をつけて、先輩に続きたいですね。
【駿台模試】 ◎中3Sくん(朝霞四中) 3科:61.4
国語:55.2,英語:55.9,数学:66.3(140位/4628人)
◎中3Kくん(朝霞三中) 3科:50.3
国語:59.9(677位/4627人)
【私立Vもぎ】 ◎中3Kくん(朝霞三中) 3科:64,英語:63,数学:64
太田のつぶやき…
2014.11.6
1.01の法則 & 0.99の法則
先日、雑誌を読んでいたときに「1.01の法則&0.99の法則」というのを目にしました。一応数系の教師を長い間してきたはずなのに、「?」となりました。なんだろうと思って読んでみると、
1.01*365=37.8(1.01を365回かけることです)
0.99*365=0.03(0.99を365回かけることです)
これには「ビックリ!」でした。この法則の言わんとすることは、
「こつこつと毎日努力すれば、やがて大きな力になります。逆に毎日少しずつさぼれば、やがて力はなくなります」ということなのでしょう。
数値で見せられると…「おっしゃる通りです」としか言いようがなく、1日にたった0.02の努力の差が、1年後には37.8÷0.03=1260倍の差になってしまう、なんと恐ろしいことか……。私もそうですが、みなさんこれを教訓にしましょうね。 「みらい通信11月号より」
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |