7月北辰テスト結果!!
2015.7.25
7月北辰テストの結果 …表中の数値は、すべて偏差値です。
中学3年生の北辰テストの成績上位者(偏差値60以上)および、偏差値の伸び幅をご紹介します。(+△p)は、前回よりも偏差値が△ポイント上昇したことを表します。なお、今回の北辰テストにおける偏差値70~は全受験者の上位3.0%以内、65~は上位10.8%以内、60~は上位25.1%以内に位置することを表しています。みんなガンバレ~~!!
【北辰テスト】…今回の全県受験者数47,690人
中3Kくん(朝霞五中)5科:73.4,3科:73.2,国語:73,数学:72,社会:69,
理科:74,英語:70
中3Kさん(朝霞二中)5科:69.4,3科:70.3,国語:67,数学:69,社会:62,
理科:69,英語:69
中3Nくん(朝霞一中)5科:69.2,3科:70.5,国語:62,数学:74,理科:71,
英語:68
中3Kくん(朝霞四中)5科:68.1,3科:68.8,国語:67,数学:66,社会:69,
理科:61,英語:68
中3Kくん(朝霞一中)5科:64.6,3科:65.6,国語:64,数学:69,社会:62,
理科:61,英語:61
中3Kくん(朝霞一中)5科:64.6,3科:62.7,数学:60,社会:61,理科:71,
英語:66
中3Jくん(朝霞四中)5科:63.9,3科:61.0,国語:65,数学:62,社会:64,
理科:69
中3Mさん(朝霞四中)5科:63.1,3科:64.7,国語:66,数学:62,理科:63,
英語:63
中3Yくん(朝霞一中)5科:61.8,3科:60.8,国語:63,数学:61,社会:63,
理科:61
中3Hくん(朝霞四中)5科:61.7,3科:60.8,数学:60,理科:64,英語:62
中3Cさん(朝霞二中)5科:60.4,3科:63.2,国語:63,数学:61,英語:62
中3Kくん(和光二中)3科:63.7,国語:65,数学:63,英語:61
中3Rくん(和光二中)3科:62.5,数学:63,英語:68
中3Nさん(朝霞一中)3科:61.8,国語:61,英語:67
中3Hくん(朝霞一中)3科:61.3,国語:61,数学:60,英語:61
中3Yくん(朝霞四中) 国語:61,英語:64
中3Yくん(和光二中) 英語:63
中3Tくん(大和中) 社会:62
~偏差値アップ~今年もまた徐々にアップが始まりましたね
中3Kくん(和光二中)3科(+9.5p),国語(+13p),数学(+11p),英語(+6p)
中3Kくん(朝霞一中)3科(+8.2p),国語(+15),数学(+7p)
中3Aさん(朝霞四中)3科(+6.7p),数学(+12p),英語(+6p),
中3Kくん(朝霞一中) 国語(+5p),理科(+15p),英語(+5p)
中3Kくん(朝霞四中) 社会(+13p),英語(+6p)
中3Hくん(朝霞一中) 数学(+9p),英語(+6p)
中3Rくん(和光二中) 理科(+5p),英語(+7p)
中3Tくん(大和中) 社会(+12p)
中3Yくん(朝霞一中) 国語(+9p)
中3Nくん(朝霞一中) 理科(+8p)
中3Kくん(朝霞四中) 国語(+8p)
中3Mさん(朝霞四中) 国語(+7p)
中3Yくん(朝霞一中) 国語(+7p)
中3Aさん(朝霞二中) 英語(+5p)
中3Mさん(和光二中) 国語(+5p)
中3Kくん(朝霞五中) 理科(+5p)
受験データ
全県平均点 5科225.3点,3科133.8点,国語51.9点,数学40.9点,
社会43.8点,理科47.7点,英語41.0点
塾生平均点 5科312.4点,3科194.4点,国語66.2点,数学61.1点,
社会56.6点,理科61.4点,英語67.2点
塾生平均偏差値 5科59.0,3科60.6,国語58.2,数学59.8,
社会55.7,理科56.4,英語59.7
でした。次回は9月6日です。
朝霞市役所からの封筒をチェック!
2015.7.24
みなさんのお手元に、いつか届くと嬉しいです♪
8月よりこの封筒が使用されるそうです。
現在みらい学舎は、夏期講習会真っ最中です。
中3生が元気です。じわじわと受験モードに切り替わってきています。
「やれば自分はできるんだ!わかるんだ!」という喜びに満ちた表情が
日ごとに増えているのがわかります。
小学生から中学2年生の生徒たちも、
暑い中他の習い事、部活動をしながら元気に塾にも通ってきています。
こちらはいつでも入塾募集中!
朝霞市の封筒の裏をチェックして、いつでもご連絡ください!
徒然(スタッフブログ)更新!!
2015.7.23
徒然(スタッフブログ)を更新しました。
右バナー「徒然」からお入りください。
夏期講習、始まったばかりですが、生徒たちは頑張ってます!
徒然(スタッフブログ)更新
2015.7.21
「OBの激励」を更新しました。
右のバナー「徒然」からお入りください。
夏期講習の一コマ…(中3)
2015.7.19徒然(スタッフブログ)更新
徒然(スタッフブログ)を更新しました。
右バナー「徒然」からお入りください。
徒然(スタッフブログ)更新
2015.6.20
徒然(スタッフブログ)を更新しました。
中学生の学総地区予選です。
「徒然」のバナーからお入りください。
6月25日(木)の新聞折り込みに入ります!
2015.6.18
今年度のみらい学舎☆第1弾のチラシができました!
塾長太田のコラムには、受験意識の回路を地道に作っていくみらい学舎の考えが見えてきます。ご一読いただけると嬉しいです。
今年度は中学3年生が夏を前にして定員いっぱいとなり、夏期講習会の新規お申し込みは小学4年生から中学2年生までということになりました。(申し訳ございません。)
*************************
「塾はいつから?」というご質問をよくいただきます。
一番スムーズなのは、子ども自身がスイッチを入れて入塾を決めることでしょうが、稀でしょうね^^;
現実的なのは、親子で勉強と他の生活との兼ね合いをみて、「まずはお試し的にやってみてはどうか?」という親からの提案に対して、
「うん、そうだね。」と、子どもも妥協?承諾?の上で、塾に問い合わせてみられるような状況がいいのかもしれません。 一つのタイミングとして、この夏期講習会はチャンス!です。本入塾するかしないかは、講習会後に決められます。「塾のある生活の体験期間」と捉えて参加してみてはいかがでしょうか?
もちろん、塾の側からすれば、少しでも早いうちから子どもとの関係づくりをし、子どもの状況をみながら勉強面もアップさせていくのが理想です。中学1年生や中学2年生のうちからのご検討を期待したいところです。「部活との両立が大変ではないか?」という心配もあるでしょうが、中1は週1回、中2は週2回の塾通いです。本当の意味での両立は、経験を重ねていかないと身に付きません。現在通ってきている中学1年生、部活が終わってジャージ姿のまま塾に来ていますが、だんだん様になってきていますし、集中力もついてきました!
**************************
『小学生のうちに、知的好奇心をわかせる』
みらい学舎では小学生の授業も行っています。現在中学生になっている生徒の中には、小学生の頃から通っている子が何人かいます。
どの生徒も、小学校から中学校への移行がスムーズでしたし、もともと勉強の理解が早い生徒は、小学生のうちに家で勉強をする習慣が身についたので、予習はもちろん、復習にも時間をかけられる中学生となっています。
中学生同様、夏期講習会に参加して、塾での勉強内容と学校での内容の違いを体験してみるのは、とても良いと思います。子どもさんによっては、塾での勉強で、知的好奇心がくすぐられ、勉強の楽しさに気づいていきます。小さいうちは、本人の中の「やりたい!」や「どうしてだろう?」といった感情を引き出せる体験が大事です。この機会にそんな体験を味あわせてあげませんか?
**************************
夏期講習会は7月18日(土)から始まります。
小学4~6年生と中学1~3年生の生徒たちと共に、講師陣もがんばります(^v^*)
役立ち情報満載冊子、只今配布中!
2015.6.17
みらい学舎では、ただいまこれらの冊子(調査・編集/声の教育社)を無料で配布しています!
塾生のみなさんには、昨日から配り始めていますので、お子さんが持ち帰りましたらぜひ目を通してください!
*************
①合格ぱすぽーと
現在高校1年生になっている生徒さんの受験についての結果のまとめが掲載されています。私立高校の学費一覧表も掲載されていますよ!
②最新学校説明会
今年、学校説明会に行ってみようという方は必見!体育祭、文化祭情報も含め、学校説明会や個別相談会の日程、オープンキャンパスの日程も一目でわかります。ご家庭のカレンダーに必要な情報を書き写すと良いでしょう!
③進学相談会&合同説明会
相談会や説明会の日程が掲載されているのはもちろん!「みんなが知りたい、よくある質問Q&A 代表的な質疑応答例ベスト46」がまとめられています。進学相談会や合同説明会に参加した方の生の声も掲載されていますので、ぜひ参考にしてみてください!
**************
入塾に関するお問い合わせに来た方や、7月4日(土)~10日(金)に行われる「夏期講習会☆入塾個別相談会(要予約)」に申し込まれた方に、先着でお渡しいたします。どうぞ、みらい学舎(048-465-7020)までお問い合わせください。
イベント情報を更新しました
2015.6.12
詳しくは、「みらい学舎イベント情報」をご覧ください。
2015年夏期講習に関しての、個人相談会についてアップしています。