10月より、みらい学舎の看板講座
🌟「中2志望校対策講座:入試問題演習」🌟がスタートします。
(インスタ投稿こちら👇)
https://www.instagram.com/p/DOAoEjPAfHJ/
この講座は、
✅ 難関私立高校を第一志望とする生徒
✅ 浦和・浦和第一女子・大宮・川越・川越女子・市立浦和など、公立上位校を目指す生徒
を対象としています。
中学校の授業や定期テストでは十分にできていても、実際の入試問題では「知識不足」で歯が立たないことが少なくありません。
だからこそ、中2の秋から“受験を見据えた学び”を始めることで、
✔ 志望校の選択肢を広げる
✔ 中3からの受験勉強をスムーズに進められる
という大きな差が生まれます。
🗓 開講:10月〜2月(毎週水曜)
📚 科目:英語・数学
💡 特別体験:9/24(水)「志望校対策体験授業」も受講可能!
「もっと早くから準備していれば…」と後悔しないために。
ぜひこの機会に体験授業からご参加ください。
🔸お申し込みは、HP「無料体験授業」より受付中です。👇
https://www.miraigakusya.com/%E7%84%A1%E6%96%99%E4%BD%93%E9%A8%93%E6%8E%88%E6%A5%AD
【インタビュー】
現中3生の「中2入試問題演習」受講者に感想を聞いてみました!! 👧:先生 🙍♂️:生徒
👧ズバリ聞くけれど、中2から演習を受講したことに対して、この夏の講習を経てどんな感想をもっているのかな?
🙍♂️やっておいて良かったですよ!! 夏期講習でいろんな問題を解いていて、ホント、実感です♪
👧演習の数学ではどんな勉強をしてきたの?
🙍♂️学校で習ったことのない、初めて聞く「定理」を教わりました。“メネラウスの定理”とか、“チェバの定理”とか。どれも全く意味がわからなくて(苦笑) メモするのがやっとでした。でも、夏期講習で授業にそれが出てきたときに、「あ!それ知ってる!!」という安心感があったんです。だからやっと、「理解するぞ!」という気持ちになれて、実際問題が解けるようになってきて嬉しくなりました。
👧そうだったんだね~。英語の方はどんな勉強を?
🙍♂️いろんな熟語や構文を教えてもらいました。そして長文読解に取り組みました。英語も初めてのことばかり。長文の単語は知らないものが多くて、だから全く読めなかった~! もっと単語や熟語を覚えなきゃと思いましたよ。
👧なるほど、そう気づいたんだね。
🙍♂️あと、関係代名詞とか夏期講習で習ったことも実は先取りされていたんです。だから、今読めるようになってきて嬉しいです。「文型」もようやくわかるようになってきました!
👧それは良かったね!
🙍♂️あ! それから、北辰テストの問題が簡単に思えて、解くのが楽しくなりました~♪
👧おお~♪ なんとそんな効果もあるのね。北辰テストは9月からこそ本番。今の段階でそんな気持ちになれたのはいいね! 2学期以降、毎月のように様々な模擬試験があるけれど、がんばっていこうね!
🙍♂️はい! 志望校合格目指してがんばります!
(まとめ)
👧受講当初はどんな効果があるのかもわからない中、普段の授業とは異なる数学と英語の勉強をしていたので、雰囲気はいつもより緊張感がありました。演習で使用したプリントをファイルにまとめて、今でも見返すことができるようにしている生徒たち。夏期講習中に効果を実感できたことは、私たち講師も嬉しいです。今期の演習も新たなメンバーでやっていくことを、楽しみにしています!
