top of page
小3~中3生対象 高校受験専門の集団塾
親育ち
今だから大切!幼児期に伝えらえる性教育
久々に、幼児期の性教育をテーマとした講演会の講師を務めてきました。 市内のB幼稚園のお母さんたちの企画でした。 夏休み前より、役員のお母さんたちと一緒に講座を創っていくところから始めました☆ 一度、役員のお母さんたちにお話をして、...
2014年9月9日読了時間: 2分
ランチ交流会☆良かったですよ~
7月12日土曜日の午後、前週に続きhana cafeさんでランチ交流会をしました。 今回集ったのは、偶然にも昨年度受験生の母同士だった方々。現在はそのごきょうだいが、みらい学舎に通われています。 そこに川口からご参加いただき、2週連続でランチ会に参加された今年はじめて高校受...
2014年7月14日読了時間: 2分
ランチ交流会~ザ☆高校受験
昨日7月5日(土)は「親のトビラ☆ランチ会~ザ☆高校受験~」の日でした。 当事者が集まればやはり、“日ごろ感じている悩み”の発散の場に^^ hana cafeさんの美味しいランチをいただいて、おしゃべりして♪ 最後には良い表情になってお開きとなりましたよ!...
2014年7月6日読了時間: 2分
親のトビラ講座Vol.2のご報告
昨日(7月16日火曜日)、親のトビラ講座VOL.2を開催しました。 今回は、以前感覚統合の講座講師を家庭教育学級や児童館の講座でお願いした茂木厚子さんをお招きし、私を含め6名で、発達のデコボコのなぜ?を学び合いました。 ************************...
2013年7月17日読了時間: 2分
親のトビラ講座Vol.1のご報告④
<親のトビラ講座Vol.1 追記~併願お私立高校選び~> そうそう、受験に関する学校選びや説明会のことも話題に出ました。多くは県立志望のようですが、みなさん、併願校の私立高校選びに頭を悩ませていました。まず、子ども自身が興味がないんですよね(苦笑)。しかし夏休み以降は様々な...
2013年7月3日読了時間: 1分
親のトビラ講座Vol.1のご報告③
<親のトビラ講座Vol.1 語り合いの中の今回のキーワード> ・ つながりって大事。親も子も。 ・ 母性性(そのままでいいんだよ)と父性性(それではダメでしょ。こうすべきでしょ。)を与える順番は大事。 母性性が先。社会は父性性ばかり。家庭は母性性を!...
2013年7月3日読了時間: 2分
親のトビラ講座Vol.1のご報告②
<話の概要(2)> 【子どものストレスの矛先が私に・・・ツライな~】 親にかかわらず、受験生となった子どもたちも、初めての経験を目前にストレスはかかっています。 そのストレスの発散が、「母親へのキツイ一言」として向かうことも現実の家庭ではあります。...
2013年7月3日読了時間: 2分
親のトビラ講座Vol.1のご報告①
親のトビラ講座Vol.1 テーマ「受験期のことこそ、親同士がもっと語り合うと良いのです。」のご報告です 講座を終え、あっという間に1週間が過ぎました! 今回は中学3年生の親同士(私も含めて)5名で語り合いました。 初めに、自分の名前とお子さんのきょうだい構成、...
2013年7月1日読了時間: 2分
言葉じゃない・・んだな~
ついつい私なんかは口にいろいろ出してしまう。 でも、子どもに伝わるのって 言葉じゃなくて 表情だったり タッチコミュニケーションだったりするんだよね。 小さい赤ちゃんも、大きなお兄ちゃんも どんな人にも伝わるのは そんなものだったりする。
2010年4月14日読了時間: 1分
bottom of page