おや?親のとびら

0ママクラブ③OG会とOGサポーター

2014.5.12 [児童館の思い出14年史]

児童館職員としての14年間。足跡を綴ります。

子どもに関わる方、親御さんに、子どもとの関わりのヒントや児童館のような場所(学校でも家でもないナナメの関係ができる場所)の存在意義を知っていただけたら嬉しいです。

これから私が関わっていく『進学塾 みらい学舎』も・・・

もしかしたら“ナナメの関係”が作れる場所かもしれない。

教育と福祉、混ざりそうもないこの関係を、新たな視点をもってチャレンジしていきたいと思います。(太田佳代子)

**********************

【児童館の思い出10:0ママクラブ③OG会とOGサポーター】

 

0ママクラブでもう一つ大事にしていたこと。
それは、「受け身のままでは終わらせない」。

 

0ママクラブとうい事業を企画し運営したのは児童館。
進行も、職員や0ママサポーター。
参加する0ママはこのままでは受け身のまま。
もちろん、参加していく中で、誰かに話をしたり話しかけたりという関わりには受け身でない、それぞれの積極性と自己選択がありますが。

 

そこで出来た仕掛けが、0ママOG会。
0ママクラブがいったん終わった後、しばらくの間、場所だけは児童館で提供した上で、0ママの参加者同士がその場のことは自由にできる場をつくったのです。

 

初めの数年間は今一つ生かされなかったのですが、3年目か4年目くらいからでしょうか、0ママの参加者が0ママOG会の場を自分たちでつなげ、その後もサークルを作ったり、児童館で定期的に集合したりして、縁あって出会った0ママのつながりを継続していくようになりました。

 

嬉しいことに、今でも0ママ出身のママたちから

「あの時のみんなとは、互いに仕事に復活したり引っ越したりしたものの、まだ交流が続いているんですよ。」

なんていう報告を聞けたりします。

また、0ママクラブ自体はママが主役の場でしたが、その後は子ども達同士も認識をしあい、いつのまにか“幼馴染”的な関係になって子ども同士も繋がっていくことになったのです。

 

また、0ママサポーターにも変化が起きました。

0ママクラブ参加者の中から、サポーターに転身してくれるようになったのです。

1歳児の子を抱えながら、引き続き0ママクラブサポーターとして、場を一緒につくってくれる仲間となり、関わってくれました。

こんな方々とは今でも個人的にも繋がりを持てています。

 

子どもを育てるとなると、「受け身」ではやっていけない事態が起こります。

子どもの変わりに選択をしなくてはならないこともあります。誰かと自分からつながる意識が、結果的に自分を、子どもを楽にします。
それを伝えたくて、0ママクラブには「受け身にさせない仕掛け」をつくったのでした。

仕掛けに乗ってくれてありがとう!みなさん♪

 

No comments yet.

Sorry, the comment form is closed at this time.