top of page
小3~中3生対象 高校受験専門の集団塾
おや?親のトビラ
娘が母である私をインタビューする。
娘の大学の授業の課題のため、昨年の冬、娘が私にインタビュー。それを一人称スタイルで作文にしたのがこれ。私にとっての子育てヒストリー。覚書しておきたくなってので、娘の投稿からいただき記しておきます。 ちなみに、娘の投稿は、みらい学舎HPの右下の「MI-輔ブログ」から入り、リン...
2016年6月21日読了時間: 3分
プレーパークでも〝親のトビラ”
昨日は2年以上ぶり?!くらいの、プレーパークのサブフタッフに入りました。 とはいえ、どこに何があり、何をどうすればいいのか??? はじめのうちは、てんで何もできず。 それでも、目の前で繰り広げられる 子どもたちの笑い、涙 母たちの笑顔、困った声に...
2016年6月13日読了時間: 1分
朝霞第六小で防犯ブザー講習会
2016年6月8日(水)、朝霞第六小学校の1年生を対象とした 防犯ブザー講習会の講師をしてきました。 息子が1年生の頃から初めて、今年は12年目! 今年の1年生も、キラキラしたまなざしで元気に参加してくれました! 毎年、PTAのお母さんたちが寸劇に登場してくれます。...
2016年6月10日読了時間: 2分
ご入学おめでとうございます!
昨日・今日と、3月に卒塾した6期生が、入学の報告に来てくれました! 真新しい制服を身につけて、新しい学校の様子を教えてくれました。 昨日来てくれたときは、すでに授業が始まっていたり、テストを受けている生徒がいたりで ゆっくりと話をすることができませんでしたが、...
2016年4月9日読了時間: 1分
「生きていればなんとかなるさ」の言葉に
昨日は今年度の入試報告会でした。 今回も、二人の受験生保護者の方においでいただいて、親の受験体験を話していただきました。 子どもにドラマがあるように、親にも様々な思いを抱きながらのドラマがあります。 感情のコントロールの難しさを感じながら、でも最後はじっと我慢。...
2016年3月14日読了時間: 3分
これは誰の課題?~今の自分を知ることから~
親のトビラ講座、終了しました。 私自身が以前やったことがあるワークを、参加したお母さんにやってもらいました。 不思議なものです。今のココロの立ち位置が、目の前に出てきましたよ。 今の立ち位置が自分でわかり納得すると、 ココロが整いますね。...
2016年2月18日読了時間: 1分
子どもを変えるのでなく、そのものを認める
2月18日の年度報告会を兼ねた親のトビラ。 どんな組み立てにしようかな~と考えています。 「思春期の子育て☆切り抜け術~これは誰の課題?~」 ************************ 先日、久々に児童館に行き、忘れていたココロを思い出しました。...
2016年2月5日読了時間: 3分
今、ここに集中すればいいんだよ。
昨日は、今年度私立入試直前の、中3生の最後の授業でした。 単願で臨む生徒に対しての私たちが伝えられる最後の授業の日でもあったのです。 私は県立コースの国語を担当していますが、 昨日の小テストの内容がとてもタイムリーでした。 故事成語の「塞翁が馬」の古文読解でした。...
2016年1月22日読了時間: 3分
2月18日木曜日に「親のトビラ」開催予定です
まだ先ですが、2月18日木曜日の午後に「親のトビラ」を開催することになりました。 対象は、新小5~新中2(現小4~中1)の保護者さん。 テーマはまだ未定。 前回は「中学の親になるということは」で、集まってくださった保護者のみなさんと、わいわいおしゃべり。座談会形式で進めまし...
2016年1月12日読了時間: 1分
中学生の親になるということは。
12月6日(日)の午後4時ころより、冬期講習会説明会の後、 親のトビラを開催しました。 今回は、子どもが小学生から中学生になると、どんなふうに生活が変わるのか、 中学生になった我が子と、ほかのご家庭ではどのような付き合い方をしているのか、 などを共有しました。 ...
2015年12月8日読了時間: 3分
夏期講習前半の国語の文章より
夏期講習前半の国語の文章からのメッセージ☆ 人っていうのはね、日々変化しているんだよ。 なんにも意識していないと 「自分はどうせ〇〇なんだ。」 「こんなことやっていても変わらないさ。」 「過去にいやなことがあった。だからもう無理。」...
2015年8月1日読了時間: 2分
知らない不安、知れる安心♪
個人セッション終了! 児童館0ママ時代からのご縁のお母さんでした^^ あの時赤ちゃんだった子が、もう小学6年生! 月日というものは・・・経っているんだな^^; 子どもが大きくなったらなったで、悩みはつきないよね。 しかもそれが一番上の子のこととなったら、相変わらず、...
2015年6月11日読了時間: 2分
親のトビラ☆個人セッション始めます
最近、元職場の児童館で出会ったお母さんたちがみらい学舎を訪れてくれます。 切り口は「勉強」「受験」に関する相談。 「あ~、私は塾の先生なんだな(笑)」 しかし、話を聞いたりしたりしているうちに結局は、 “親自身のこと”に向かっていきます。 子どものことではない、 ...
2015年5月19日読了時間: 2分
子どもが親を育ててくれる
昨日は母の日でした。 20歳になった長女からもらった、「感謝」の言葉と共に墨で書かれた カーネーションの絵。 心のこもった贈り物。グッときます。 どんなことがあっても、「最後は信じて待つ」ができる人に 私を変えてくれたのは、まさしく娘。 こちらこそ、感謝。...
2015年5月11日読了時間: 1分
7回転んでも8回起き上ればいいのです^^
本格的にみらい学舎の先生となって初めての長い休暇♪ 満喫するぞ~!! と思っていたら、早々に気分がロー。。 いやぁ、まいったまいった(^^;) しかし、いろんな人に声をかけてもらい そして、私自身も流れに身を任せて、やりたいことをやって ...
2015年5月6日読了時間: 1分
bottom of page