2022年2月24日12期公立入試!
2022.2.24 [GAOのつぶやき,おや?親のトビラ,勉強・受験]午後4時頃、12期生が入試を終えて帰ってきました!
試験が終わっていそいで帰ってきたというWくんが一番先に帰塾(#^^#)
その後、市内の高校が受験校だったので一番はやく帰塾してくるだろうと思われていたSくんが、道に迷いながらも無事到着。
その後、あの学校この学校を受けた生徒たちがどんどんやってきました!
昨夜、先輩11期生がお菓子をもってきたくれたんですね。それを帰ってきた12期生に配りました。喜んで「来年はぼくたちが(私たちが)やらなきゃね♪」と話していました。
また、今日の答えがどうしても気になるのか(まあ、気になりますよね( *´艸`))、
あれやこれやと仲間同士で答え合わせをしていました。
とにもかくにも、全員が受験できたこと(できなかったという連絡はなかったので)、何より安心したし、嬉しいことでした。
**********************************
昨日はラスト演習の日でした。久々にオンラインのない、リアル授業のみの演習と授業でした。
すぐ目の前に生徒がいるだけで、プチ幸せを感じましたよ( *´艸`)
その後、壮行会!
私立単願組が応援に来てくれました!!
前に立ってスピーチする仲間を茶化しながらも、みんな嬉しそう♪
その後、一人一人にメッセージカードを配り、がおみくじもひいてもらいました。
大吉、吉、凶 の3種類があるのですが、
今夏は連続凶を引く生徒が数名(*’ω’*)
こういうことってあるものなんですね。
マイナス×マイナスはプラスになるし、
凶はきょう「今日」でおしまい!明日はいいことあるかもね♪
だし、
「今が底、あとは上がるだけ!」でもあるし!!
要はどうそれを捉えるか、そしてどう行動をしていくか、です。
とにもかくにも、受検がおわりました。
しばらくはゆっくりしてくださいね(^^)/
*****************************
今日は我が娘の誕生日でもありました。
夫の父が大事に育てていた蘭の花をリクエストして、アレンジメントを作っていただき、宅急便で送ってもらいました!
まだまだ寒い日のある2月下旬ですが、もうすぐ春ですね。
誕生日おめでとう!
そして12期生のみなさん、おつかされまでした!
12期生ラスト授業前に
2022.2.23 [GAOのつぶやき,おや?親のトビラ,勉強・受験]ようやく準備完了!
この写真は、公立入試を控えた12期生に渡すメッセージカードを横から写したもの(^^)/
一人一人がいろんな色をまとっています。
小学生からいた生徒も、中3になってから入塾した生徒もいます。
部活動に明け暮れた生徒もいれば、コツコツと勉強を重ねてきた生徒もいます。
今回の受験で喜びを知った生徒もいれば、厳しさを知った生徒もいます。
コロナ禍、思うような演習ができず、私は戸惑いました。
画面の向こうで一人、問題を解き、解説を聞くということをしてきた生徒がいました。
本当はみんなで同じ場所で、同じ空気を感じながらやらせてあげたかった。
でもこればかりは仕方ありません。
まずは今日ここまでこられたことに感謝。あとは明日の最後の演習をみなでやり切って、2月24日を無事迎えてほしいです。
そして精一杯やってきてほしいです。
さ、今は夜も更けてお空は真っ暗。
数時間後にはその夜も開けて、お日様が顔をだしてくれることでしょう。
最後の授業、心を込めて、臨みます。
12期33名に心からのエールを
2022.1.20 [GAOのつぶやき,おや?親のトビラ,勉強・受験]2022年1月20日木曜日。
今日は単願組5名、最後の授業日でした。
今週末の1月22日から今年度の入試が始まります。
併願組の生徒たちにとっても、人生初の高校受験。
ドキドキですね(^^)/
コロナ感染者が激増し、学校でも学級・学年閉鎖やリモート授業の対応が始まり、
みらい学舎もオンライン対応を復活しました。
例年ならば、皆が一堂に会し、皆に応援グッズ&「*がおみくじ」を渡し、
先生たちからのエールを贈るのですが、全員には渡せませんでした(/_;)
しかし、授業の最後には、リモートで生徒たち全員にエールを届けることができました。
今は本館と別館に分かれて授業をしている12期生ですが、
リモートのおかげで、塾長の太田先生からのメッセージを共有することができました( *´艸`)
そういう意味では、今の状況の中では
最善の方法で、入試に送り出すことができたのではないかと思います。
受験生を抱えるご家庭のお一人お一人も、
毎日気が気でない日が続いていることと思います。
淡々と、できることをやるしかありません。
そして、こういうときこそ、お互いの思いやり、
誰かのことを思うことが心を健康にしてくれると、
私は考えています。
私は生徒たちのことを思い、
毎年「*がおみくじ」をつくり、応援グッズを用意しています。
今年はこんな感じ( *´艸`)
みんな良い笑顔でおみくじを引いてくれました。
応援グッズをもらってくれました。
応援グッズの中には、
・33名一人一人がみんなのために書いてくれた応援メッセージ集
・鉛筆
・おしぼり
・お菓子(^_-)-☆
を入れました。試験当日は、これに受験票を入れて持っていってくださいね!
どうか無事に、試験が受けられますように☆
一人一人が精一杯やってこられますように☆
きっと大丈夫。
私は信じています。
いってらっしゃい(^^)/
*がおみくじ→太田佳代子のニックネームはがお(GAO)。そんな佳代子先生作のおみくじのこと。
11期生卒塾!
2021.3.8 [GAOのつぶやき,勉強・受験]11期の生徒23名を無事に送り出すことができました。
今日は公立高校入試の発表日。朝からドキドキ、いえ、昨夜からドキドキ。
私は朝4時半には目覚めてしまい、もう眠ることができなかったので、「朝勉」して、出勤の時間を待ちました。
11期の生徒たち、がんばりました。1月22日の県内私立高校入試、2月の都内一般入試、そして公立入試。
泣いたり喜んだり、びっくりしたり悔んだり。
15歳なりの「本気(マジ)」を経験した23名の生徒たち。
お疲れさまでした!
ささやかですが、お疲れ様会を( *´艸`)
こちら別館の入り口です。
こんなことやってみました。駄菓子屋さんです( *´艸`)
一人一人、お菓子をチョイス☆
楽しんでくれたかな?
一人一人には、ガーベラの花を準備。
今年の生徒たちに送りたい言葉。
卒塾おめでとう
ここから また 始まる!! 「前進」
ガーベラの花言葉の一つです。
今「良い」と思える経験、「良くなかった」と思う経験、
次にどうなるかなんてわからない。
それをどうとらえて、どうこうどうしていくかが、一人一人のこれからにかかっているのです。
もちろん、独りにはさせない。できるかぎり、応援、見捨てず、見守りますよ。
本当に、卒塾おめでとう!
また時には顔を見せにきてください。
出会ってくれてありがとう!
最後の演習日
2021.2.23 [GAOのつぶやき,勉強・受験]河津桜が良い感じで咲いています。
11期生、私立高校の合格速報と共にパチリ。
さて、今日は公立入試メンバーの、最後の演習日。
「練習は本番のように、本番はいつも通りに。」
集中してできたかな~?( *´艸`)
朝10時から始まって、現在午後6時。あと1時間ほどで終了です。
ここまできたら、26日本番は、ジタバタせず、落ち着いて自分の精一杯を出し切ってほしいです。
塾の出入り口には、カラフルな花たちが。
子どもたちの気持ちを明るくしてくれています💛
ガーベラの花言葉「前進・希望」
11期生それぞれの未来に向けて、希望をもって一歩前へ!(^^)/
サクラサク♪
2021.2.18 [GAOのつぶやき,勉強・受験,未分類]2021年2月18日。
只今11期受験生に並走中。
2月の入試が一段落。
今年も悲喜こもごもあったけれど、
よくがんばりました(^^)/
合格おめでとう!卒塾おめでとう!
残るは公立入試。
毎年本当にこの時期、生徒たちの変化、成長を感じる日々を送らせてもらっています。
今週末は最後の演習&授業はなんと、4連チャン!
土日月火。私もがんばりますよ。
そして、25日が最終授業。
26日が生徒たち本番の日。
カウントダウン。あと8日。
泣いても笑っても、これだけ。
さぁ、共にラストスパート!
みらい学舎卒塾生の保護者の方からいただいた
サクラが咲いてくれています。
みんなのサクラも咲きますように☆
CAMEL学習支援で中1英語♪
2020.4.13 [GAOのつぶやき,おや?親のトビラ,勉強・受験,未分類]新中1のみなさん、そして親御さん(^^)/
また、中学生で英語が苦手なんだよな~という方(^^♪
CAMELの映像授業で中学1年英語をご覧になりませんか?
私は昨日見てみました( *´艸`)
私、授業中に替え歌で生徒に覚えてもらうのですが、
中1の英語を担当しているtommy先生も、映像授業の中で歌っています♬
be動詞や一般動詞、三単現のsのこと、疑問文や否定文のつくりかたなどなど、
中1で習っていく英語の内容をぜひ見てみてください!
小テストもあるから、ちょっとした力試しにもいいですよ!
↓詳細はこちらから!
CAMEL学習支援で学ぼう!
[GAOのつぶやき,おや?親のトビラ,勉強・受験]こんにちは。みらい学舎の太田佳代子です。
今日は、みらい学舎とCAMEL(学習支援)のつながりのお話です。
CAMEL代表の大塚意生(おおつかいさく)氏とみらい学舎塾長の太田仁(おおたひとし)は
約10年前にご縁あって出会いました。
こちらの映像授業に出演依頼をいただいたのが最初でした。
(太田塾長、やせている!笑)
まだみらい学舎の開校準備中で、先行きも見えない中、たくさんのご協力をいただきました。今も使用している二人掛けの机、実は大塚代表からいただいたものなんです( *´艸`)
その後、今度は大塚代表から、CAMEL構想についてご相談をいただきました。
経済的な理由で学びたくても学べない子どもたちが日本中にたくさんいること。
ご自身もそういう意味では苦労なさって学んできたこと。
だからこそ今、かつての自分のような状況下にある子どもたちに自分ができることをしたい!
無料での授業映像配信という構想でした。
現在は5科目すべてのコンテンツが出来上がっています。出演されている先生方は、大塚代表に賛同し、皆さんボランティアで出演されています。
今や、CAMELの学習支援は日本だけでなく、世界への配信も始まっています。
また現在は、新型コロナウイルスの影響で学校や塾などが休校し、学ぶ機会を失っている子どもたちが多くいる現状の中、一般にも無料開放してくださっています。
私もFacebookでシェアをしています。
https://www.facebook.com/photo?fbid=2923242154421476&set=a.2378421835570180
必要な子どもたちに届きますように。
ちなみに、みらい学舎の太田先生と上山先生、こんな感じで紹介されています♪
こんな時こそ 歌って学ぼ♬①
2020.4.7 [おや?親のトビラ,勉強・受験]今日からしばらくの間、みらい学舎は休講することとなりました。
生徒のいない教室は寂しいものです。
でも、先生たちは今後のことを考えていろいろ実験しています(*^▽^*)
そのうち、その実験にお付き合いしてもらうかもしれません(^^)/
さて、そんな第一弾・その①「切れ字編」
恥ずかしげもなく授業で私が歌っている替え歌ソングをご紹介!
親御さんにも知ってもらって、家庭で「佳代子先生、変な歌よく歌うよね(苦笑)」って
笑ってもらえたらな♪
そして、ちょっとでも学びの役に立ってくれたらば嬉しいな~と思っています!
中学2年生以上の塾生なら、にやにやしながら、おうちでも歌って披露してくれるかな?
歌ってくれなくても、これ見たら、頭の中できらきら星が「きれきれ星」に変換されて歌われるかもね(*^▽^*)
新中1のみなさん!
授業復活後には、佳代子先生が大きな声で歌ってさしあげますね(#^.^#)
ここからが始まり。
2020.3.9 [GAOのつぶやき,勉強・受験]2020年3月9日。10期生の公立高校学力検査の発表日でした。
全員を受からせてあげることはできませんでした。
しかし、みんなちゃんと連絡をくれたし、最後の集まりには
全員が来てくれました!
嬉しい思い、悔しい思い、受験勉強の大変さを思い出し、
一人一人が直筆の作文を一生懸命書いてくれました💓
感謝の気持ちでいっぱいです。
新型コロナウイルスの影響で、みらい学舎も例年通りの打ち上げをすることは叶いませんでした(;_:)
そこで今年はお花を準備♬
9期生の吉牟田陸斗くん(花屋まるよしさん)が、丹精込めてラッピングして届けてくれました!
私が「花言葉でよい花がないかな~?」とつぶやいたところ、
ガーベラの花を勧めてくれたのです(*´▽`*)
ガーベラの花言葉:前進・希望
一人ひとりのことを思いながら、この花言葉をカードにしたため、
そのカードを添えてお花を渡しました。
中学校の卒業式も縮小されて行われるとのこと。
いつもならば、みんなでワイワイがやがやとお菓子を食べ、
ジュースを飲み、という「みらい学舎の打ち上げ」ですが、
今回はそれもなかなか難しく(‘;’)
だから
「みらい学舎の駄菓子屋さん」を企画しました!
駄菓子を袋詰めするだけなんですけどね、自分でやるのって楽しいかな~♪って(*´▽`*)
みんな楽しそうに袋に詰めてくれていました!
何より!!
あ~、これで本当に10期生との日々も終わりなんだな~。
しかし、これからもずっと応援し続けています♪
時には、顔を見せにきてね!!
そんな中、なんと!!!!!
7期の小瀬川優斗君が、「今日、大学が決まりました!」と
報告に来てくれました(^^)/
今後は東北の方で一人暮らしをしながらの大学生活が始まります!
応援しているよ~♪
本当に本当に、
みらい学舎は生徒たちのおかげでここまでやってこれました。
10期生が卒塾という節目の日。
これからまた、次なる受験生、生徒たちと一緒に学び続けていく日々です。
がんばれそうです!ありがとう!