おや?親のとびら

7回転んでも8回起き上ればいいのです^^

2015.5.6 [GAOのつぶやき,おや?親のトビラ]

本格的にみらい学舎の先生となって初めての長い休暇♪
満喫するぞ~!!
と思っていたら、早々に気分がロー。。

いやぁ、まいったまいった(^^;)

しかし、いろんな人に声をかけてもらい
そして、私自身も流れに身を任せて、やりたいことをやって

おかげさまで、そうしているうちに心が整いました☆

*********************

明日からまた始まる、塾生活の日々。

七転び八起き人生の私ですが(苦笑)

いろいろあっても必ず起き上れる!という気持ちで

子どもたちの七転び八起きにもつきあっていきたいと思います(^^)

 

 

お母さんとの面談や電話相談で思うこと。

2015.4.10 [GAOのつぶやき,おや?親のトビラ,勉強・受験,思春期,親育ち]

今日は塾へのお問い合わせがあり、お母さんと面談。
その後は生徒さんのお母さんからご相談のお電話。

お母さんの思い、考え。子どもの思い、考え。
合致するところもあればそうでないところもある。
だからそれぞれに思い悩んだり、感情が動いたりする。
一人で考えていたってなかなか良い方向に向かっていかない。
そんなときに誰かと話してみることで、状況はさしてかわらないのに、
心が落ち着くこともある。

お母さんとお話をさせてもらっていると、
私の数年前を思い出す。
数年前、私もたくさんの人に聴いてもらい、支えてもらっていた。
だから、ぐっと踏ん張ることもできた。
子どもを信じていこう、と思い続けることができた。
そして何よりも、「私のせいだ」と自己否定に陥ることを防げた。
ここが大事なんだよな…。

子どもだって迷ってるよ。考えているんだよね。
迷ったっていい、いろいろ考えてみることは大事。
親などにぶつかってみることも、それはきっと、もがいているからなんだよね。
自分で自分をみつめようとしているときなのかもしれないよね。

さなぎの時期って、ほんと周りから見たら心配だらけ。
でも、心はどんどん変化して、成長していっているんだよね。

どんな蝶になっていくのかな。
いつさなぎの殻をやぶってくるのかな。
羽ばたくときはどんな表情で羽ばたいていくのだろう?

不安よりもそんな「楽しみ」を意識的に感じながら、
目の前の子どもを信じて、つきあっていきたいと
今日もまた思ったのでした。

塾の先生。
勉強の教え方もいろいろあって悩むこと多いのだけれど、
そして、自分の力のなさを痛感することもあるのだけれど、
そんな私でも、
身の丈で、わたしらしく、もがきながら、
とにかくやっている!

・・・これを見せていくことこそ、塾の先生として、ひとりの大人としても大事なのだろうな。

そう言い聞かせて、新学期迎えた私、太田佳代子ことGAOさんは
今日も歩んでいます♪

入試報告会を終えて

2015.3.17 [おや?親のトビラ,勉強・受験]

3月14日(土)は、みらい学舎での入試報告会の日でした。
私が進行を担当したのは、受験生のお母様3人による受験体験インタビュー。
新中三生の親御さんが十数名、興味深く聴き入っていらっしゃいました。

事前にお渡ししたインタビュー項目の紙にはメモ書きがびっしり!
受験に向けて、それぞれのご家庭で様々なドラマがあったことが感じ取れました。
子どもも親もそれぞれの立場でいろんな壁に当たりながら、乗り越えてきたのだな~と、進行者でありながら、グッときてしまいました。
そして、子どもたちが塾での私たちとのやりとりを、言葉なり態度なりで家庭でだしてくれていたことで、親御さんにも私たちのスタンスを理解していただけていたことを感じました。素直な素敵な子どもたちに感謝です。

報告会終了後は、すべての保護者の方とお話できたわけではありませんでしたが、受験生母のお話に感動して目が赤くなっている方、「いよいよ自分の子どもの番なのか」と気が引き締まった方、「私がこんなに気持ちが揺らぐのだから、子どもが落ち着かない状態もわかるわ」と子どもの今に寄り添う方など、みなさんそれぞれ何かを感じ、得るものがあったと話してくださいました。

私自身もそうですが、今は子どもたちはもちろん、親御さんもそれぞれに忙しく、ゆっくり話をしあう時間がありません。しかし、大事ですね、やっぱり。

5期生、卒塾おめでとう!

2015.3.11 [GAOのつぶやき,おや?親のトビラ]

 

みらい学者の5期生の子どもたちが、昨日卒塾しました。
受験を通して、子ども達から教わりました。
やる気スイッチ。どこにあるかはわからないけれど
ひとりひとり、しっかり持っていました。
ひたむきさ、けなげさ、そしてその集中力。
子ども達の表情から、たくさんの秘めた力が見えてきました。
どんな子にも光あり。

とまあ、「やる気スイッチ」に焦点が集まるけれど、
実は大事なのはスイッチよりも、基盤。
時間をかけてじっくりと基盤の回路をつくり、
子ども達に笑顔で安心感をあたえ、喜怒哀楽の感情に心を寄せ、
こちらも肩ひじ張らずに、自然体。良い面も悪い面もさらけだして
「どんな自分も、どんなあなたもOK!」
回路をめぐる、人と人とのココロの交流が流れ出した時、
あとは、その子が自分のスイッチを押すことで、
事は一気に動き出すのですよ。

そんなことを実感した、私の半年間でした。

昨日までの受験の結果としては、全ての子ども達に「第一志望合格!」とはいきませんでした。一緒に泣き笑い…。
それでも子どもたちはやっぱり健気で、初めての「受験」を通して、
自分自身と向き合おうとしていました。

昨日は、みんなでトランプをしたり、お菓子をたべたりと、
勉強したときとはまた違った表情をみせてくれました。
娘の「みお先生」、うま~く子ども達の輪に入って、子ども達の複雑な胸の内につまったものを溶かしてくれていました。

うらやましかったな~
その中に入り込めるって、すごいな~^^

私は、そうだね~
やっぱり「母ちゃん」の立ち位置が一番安心。
そして、周りもそれがいい、と思ってくれている気がします。

今日は3.11
受験がひと段落つく次の日が、毎年この日。
世の中はいろいろなことがある。
たったひとりの、私の人生にだって、いろんなことが不意に襲ってくるのだから、それが常と思った方がいいのかもしれない。

目の前にあることを一つずつ。
心の動き、揺れ、ありようを感じながら、
自分に与えられた役割を、一つずつ。
これを積み重ねていくことが、私の生き方。

多くの大切な命に…合掌。

みらい学舎の保護者会

2015.2.16 [おや?親のトビラ,勉強・受験,学童期,思春期,親育ち]

今日は6年生と中学1年生、つまり来年中1・中2となる生徒たちの保護者の方々に集まっていただきました。

初めは緊張感でいっぱい。

(そりゃ、そうです。塾の保護者会ですものね。)

しかし、後半はお母さんたちに笑顔や笑いが出てきました。

塾での子どもたちの様子についての話題が出てきた頃からでしょうか。

1人のお母さんが、家での様子を話してくれたら、他のお母さんもお話ししてくれました。

その中には、お母さんなりの悩みを吐露する話もありました。

私達も、塾での子どもたちの様子や出来事を伝え、お互いに塾と家庭での様子がわかってきたことで、

お母さんの心に変化が見えました。

ついつい、「家(内)のこと」と閉ざしがちになってしまう部分ですが、

話してみると、共感が生まれるのですよね。

他のお子さんの話しにも、「がんばってほしいな~、成長がみられて嬉しいな~」という気持ちが感じられました。

集団塾の良いところは、子どもたちが塾で過ごす間に、子ども同士で変化を与え合う関係になれるところです。

私としては、今日のような保護者会で、親御さん同士も変化を与え合える関係を築き、

「1人でがんばるお母さん(お父さん)」をなくしていきたいのです。

児童館時代から「子育ては一人でしちゃいかん!」がモットーの私。

少しずつですが、これまでの経験、これまで出会ってくれた子どもたちや親御さんから教えてもらったコトを、

みらい学舎でも還元していきたいと思います。

普段は勉強している時間が多いのですが、

今日は久々に、お母さんたちとの会話の時間が長く持てたことに感謝いたします。

夜は中学3年生。県立の入試までいよいよ2週間。

子どもたちの良い意味での緊張感は保ちつつ、リラックスできるよう、やわらか~く、包み込んであげながら、

残り少ない、彼ら、彼女らたちとの時間を大切にしていきたいと思います。

そして3月からはまたリスタート。新たな学年になる生徒たちとの今後を楽しみにしています。

お母さん、お父さん!どうぞよろしくお願い致します。

 

 

お母さん、つながりましょう!

2015.2.9 [GAOのつぶやき,おや?親のトビラ,学童期,思春期,親育ち]

みらい学舎の先生となって半年。
それまでは14年間、朝霞市内のはまさき児童館で働いていました。
児童館は0歳から18歳未満の子どもたちと、未就園児の保護者の方や、小学生と一緒に来館される保護者の方が利用できる施設です。

つまり私は、14年間の間にたくさんの子どもたちや保護者の方たちとの交流をもてたことになります。
ある子など、お母さんのお腹にいた頃から中学生になるまでずっと関わり続けてこれたりもしているのです!!
すごいことですよね。
子ども時代に児童館で関わってきた子が、今や母となり、二世代にわたり関わった子もいます。
これまた、まだおばあちゃんではないけれど、孫育てをしているようでした。

☆☆☆☆

こんな経験を経て、今みらい学舎にいて思うことがあります。

塾では、子どもたちとの関わりがメインになります。

思春期という、関わりの難しい時期、特に親子では難しい時期のお子さんと、幸いにも関わらせてもらっているわけです。

子どもは素直なので、はぐらかすような付き合いでは心を開いてくれません。

日々修行です。

でも、子どもたちは優しくもあり、私たちに成長を促してくれる存在となっています。

みなさんのお子さん、素敵ですよ!

☆☆☆☆

もう一つ、考えていることがあります。

お母さん、もっとつながりましょう!

私も体験してきましたが、子育ては一人でしちゃいけませんよ。

というより、無理です。

親同士こそ、つながりをつくって、話をしたり、助け合ったりする必要があります。

それが結局は子どもにとっても良いことになるのです。

子どもの親である前に、一人の人間。

自愛の精神が大事です。

・・・こんなことを、保護者のみなさん、特にお母さんたちに伝えていきたいと思いました。

保護者会、電話やメールでのやりとり、どんな接点からでもいいです。

何かつながれる機会をつくって、発信していこうと思います。

どうぞ、つながってください。

子どもたちを介して、親同士もつながりましょう。

大事なことです。

みらい学舎は3月が新学期!

2015.2.6 [おや?親のトビラ,勉強・受験,学童期,思春期]

1502みらい学舎説明会日時塾の新学期は3月。
6年生たちも、いよいよ中学新1年生!
新学年での中学生の授業!どんなふうになるのかな?
みらい学舎は小学生の部もあるんですよ。
5期生、6期生には、みらい学舎開校以来から通っている子もいて、
そんな子どもたちが、今期卒業。来期(新年度)に中3生。
なが~く見守ってこられた子どもたち、感慨深いです。
小学生って、中学生とはまたちがう良さがある。
素直なうちに(中学生が素直じゃない、というわけではありません、笑)
知らないことを知る楽しさ、やればできるじゃん!という思いを、
一緒にしていきたいな~と、思っています。
関心をもってくれる方がいらしたら、ご連絡ください!
info@miraigakusya.com

半年を経て。

2015.2.4 [GAOのつぶやき,おや?親のトビラ,プレーパーク,勉強・受験]

10885114_652731218164041_5488843592558145249_n
私はここにいます。
半年がたちました^^
子どもたちと泣き笑い。
時に真剣に、ときにおちゃらけて、
生活のほとんどを使って全力投球の日々です。
まだまだ不甲斐ないところがたくさんあって、
自分自身にも泣き笑い。
先日は、10年間、仲間とつなげてきた
あさかプレーパークの会(現在はNPO法人あさかプレーパークの会)
の、10周年記念シンポジウムが開催されました。
ふりかえれば、
3児の母として専業主婦の期間を経て
はまさき児童館の臨時職員となり、そこで「子育てネットワーク」という、
当事者支援の活動を知り、地域活動でつながった人たちがどんどん増えて、
そんな中で、あさかプレーパークの会ができました。
人のつながりがつくった会。
子どももおとなも、誰もが遊びの主人公となるように、
細々と、でもしっかりとしたつながりができたんだな~。
朝霞に住んでいて、かなりの時間、塾にこもっているけれど、
それでも時々出会う、懐かしい人たち。
いつも、笑顔で迎え入れてくれる。
つながっている。
この実感は、何よりの喜び。
塾の中にも、小さかったあの子、この子が、
今、塾の先生と生徒、という関係になってつながっていたり、
当然、おかあさんたちともやりとりがあったり。
今私は、この建物の中にいるけれど、
安心して目の前の子どもたちに向き合えています。
ありがとう!
さ、今年の受験生ものこり1ヶ月!
3月2日が埼玉県の公立入試です。
残る6人の全員の笑顔を見るために♪
今日も佳代子先生はがんばるのです^^

親のトビラ講座 いろいろ。

2014.12.15 [おや?親のトビラ,乳幼児期,性・いのちのお話,未分類,親育ち,講座]

あっという間に12月!
そして、まもなく冬期講習会がはじまり、その後はいよいよ受験本番の時。
毎日がめまぐるしいです。

先日はそんな中、冬期講習会の説明会を実施しました。
中学2年生の保護者会では、普段の保護者会の形をちょっと変えて、
親のトビラ講座のように、テーブルを囲んで、座談会形式で親御さん同士も語り合える形にしました。
また、小学生の保護者対象の親のトビラについては、今回残念ながら当日キャンセルが続出し、
お二人の参加があっただけとなりました。が、少人数なりの良さもあり、
小学生時代から中学時代に移っていく子どもたちの変化やそのときの親の心構えについて、
これまで塾で関わってきた子どもたちの様子を例にするなどして話を聴くことができたのではと思います。

そして今日は、浜崎にある、どろんこ保育園の支援センターに行き、
「幼児期の性教育」についての親のトビラ講座をしてきました。
絵本の紹介をしたり、幼児期によくある出来事に対しての対処法や、
今後の子どもたちの成長とともに、いつどんなことを伝えるといいかなど、
お話させてもらいました。
こちらは、あさって水曜日にも10時半から12時に、どろんこ保育園で行う予定です。

親のトビラ講座は
毎回、その時の状況に合わせてテーマを設定し、
参加者同士のしゃべり場も兼ねた、気軽に参加できる講座です。
最近はなかなか自分で開催することができていませんが、
5人くらい集まれば、日程やテーマを調整して実施しています。
関心がありましらた、ご連絡ください。
oyanotobira@yahoo.co.jp
みらい学舎☆親のトビラ 太田佳代子

信じる覚悟、許す覚悟、諦める覚悟…

2014.11.3 [GAOのつぶやき,親育ち]

私にとっての、初の保護者面談が明日で終わりました。
いろんな保護者の方々と、子ども達のことを真ん中においていろんな方面からお話できたことが、とても、とてもうれしかったです。
そして、ふっと気づいたことがあったので覚書です。

私自身の人生も踏まえ、
他者(自分以外の人すべて)に関することに対してできることは「覚悟」。
自分のことに関してできることは「行動」。

例えば子ども自身の人生に対して、親という立場は
「まかせる」覚悟、「信じる」覚悟、「あきらめる」覚悟、「嫌われてもいいと思う」覚悟、「許す」覚悟……など、自分の人生と一線をひくことが大事で、
子どもの立場は、まずは「やってみる」という行動が大事。
動き出すことで、まず自身が変わり、それが親だったり周りだったりが変わるきっかけになる。

子どもが自分自身で動き出すまでを待つことが大変ですが~

結果的に事が動き始める、おもしろいことに^^