おや?親のとびら

今だから大切!幼児期に伝えらえる性教育

2014.9.9 [おや?親のトビラ,乳幼児期,性・いのちのお話,親育ち,講座]

久々に、幼児期の性教育をテーマとした講演会の講師を務めてきました。
市内のB幼稚園のお母さんたちの企画でした。
夏休み前より、役員のお母さんたちと一緒に講座を創っていくところから始めました☆

一度、役員のお母さんたちにお話をして、
それをもとに、幼稚園のほかの保護者の方たち向けの講座準備をしたのです。

同室保育での講座。申込を募ってみたら、なんと100人越え!
しかも、同室の子どもたちの数も数十人!
急きょ、同室保育の会と保護者単独の会の2部構成にしました。

役員のお母さんたちの出番が増え、プレッシャーも多くかかったと思います。
前日の昨日も集まり、グループトークの進行のリハーサルをされたそうです。
おかげで、どちらの会も滞りなく、参加した方たちもそれぞれにある程度の充実感をもって
お帰りになれたと思います。

私にとって何よりうれしかったのは、
「性」という、ちょっととっつきにくいテーマを、
役員のお母さんたちが「みんなにも聴いてもらいたい、参加してもらいたい」と、
積極的に自らも、話をするようになったこと。

性はとかく、マイナスイメージにとられがちですが、
実は幼児期の親子コミュニケーションに心地よさ、幸福感がプラスされていくものなんです。
そのあたりが、今回は、一緒に講座をつくりあげたお母さんたちが一番感じてくれたのかもしれません。

私自身も、久々の講座。
なによりも、児童館を退職してたくさんの母との久々の再会も果たせたのがうれしかったです。
子どもたちともお母さんたちとも、多くは話せなかったけれど、変わらぬ笑顔を私に見せてくださったのが、本当に嬉しかったです。

良い機会をいただきました。
これからも、細々とですが、お声がかかったら伝えていきたいと思います!

久々の講座講師

2011.2.7 [学童期,思春期,性・いのちのお話,親育ち,講座]

市内小学校のPTA主催の講座の講師として、お話をさせていただきました。

年に数回、こんな依頼が入ってきます。

今日は午前と午後の部があり、しかも子どもたちの「性」に関する内容だったので、

ここ数週間は私自身のセクシュアリティーと向き合いながら、

また、私と我が子たちとの関わりを見直してみながらの貴重な日々でした。

最初は特に緊張してしまい申し訳なかったのですが、最後に参加した方々の笑顔に出会え、

とても嬉しい気持ちになれました。ありがとうございました。

私は涙・・・が苦手(自身はとても泣き虫なんですが・・)。そして笑顔が大好き!

感動の涙をプレゼントできませんが、笑顔を少しは届けられたかな?

語録\

「朝のこない夜はない」

「よく見れば どの子にも光あり」・・・By斎藤祥子先生

「思春期の子どもに親ができること・・・子どもを見守る、人のネットワークをつくること」

「子どもは失敗してこそ成長する。“失敗しないために”ではなく、“何かあったときに子どもが自身で乗り越えられるように”サポートしましょ!」

「“マジョリティーの中のマイノリティー”に心を寄せて」

「信じ続ける・・・ありのままの我が子を」

「リスニング」

「貴女ご自身をまずは大切に!」

メールはこちら

oyanotobira@yahoo.co.jp

学びと実践

2010.6.8 [乳幼児期,性・いのちのお話,親育ち,講座]

6月7日(月)、「お花畑」というサークルさんに伺い、

幼児期の性教育のお話をしてきました。(性教育というとちょっとびっくりドキドキするかもしれませんが、要するに、子どもに自己肯定感をもたせるようなコミュニケーション法のお話です。)

こちらのサークルは歴史があり、メンバーが変わっていっても親子遊びと親の学びを大切にしているサークルさん。

今回講座を担当したのがかれこれ6回目くらいでしょうか?

何度か同じ話を聞いているにもかかわらず、また私の講座を企画してくれて、感謝です。

またとてもうれしいことに、以前の講座で得たことを、さっそく実践してくれたママさんが多くいました!

報告するママさんの表情から、子どもとの楽しいやりとりが想像できました!

今回は1,2歳児の子をもつママさんも多く参加されていましたが、

そんな先輩ママさんの体験談を聞くことで、「私もちょっとやってみよう!」って思えたみたいです!

親向けの子育て講座はいろいろあるけれど、“学んでおしまい”ではなく、

実際に自分の生活の中でやってみることがとても大切だな~と私は思っています。

子どもも親も一人として「同じ」はないですからね。

それぞれの親子なりの実践の仕方があるし、そこにこそ、新たな気づきと学びがあるものです。

次にお会いしたときに、どんな実践話が聞けるか、今からとても楽しみです♪

こちらの内容に関してのコメントなどは下記へどうぞ。

oyanotobira@yahoo.co.jp

講座講師

2010.5.22 [乳幼児期,仲間へのトビラ,性・いのちのお話,講座]

久々に、幼児期の性教育についての講座講師をさせていただきました。

朝霞市の家庭教育学級という制度を利用した親のための学びの場(こんな場は大事!)。

今回の講座は保育園に子どもを通わせ、毎日一生懸命お仕事や家事・育児をがんばっているママさんが企画したもの。

以前、ほかの講座で私の話をきいて、共感してくださったママさんが企画してくださったんですよ。

ありがたいことです。

みらい学舎での”親の寺子屋”がなかなかできない中、

公開講座形式だったので、いろんな方たちが興味をもって参加してくれました。

ママさんたちにはちょっと、とっつきにくいテーマ、でも気になるテーマだったと思いますが、

参加してくださった方はとても真剣に、耳を傾けて聴いてくださっていました。

どれだけ参考になったか、得るものがあったかはわかりませんが、

講座の途中や終了後に声をかけてくださった方々のメッセージが

とても嬉しかったです!

今日の出会いに感謝!

あ~、私ももう少し自分のことが落ち着いたら

いろいろな講座を企画していきたいです。

朝霞のまちには素敵な技や思いを持っているママさんがたくさんいます。

そんな方たちが講師を務め、参加したママたちが元気をもらえたり学べたりする場を

ゆっくりとでも少しずつ、開いていきたい。

その思いを、また改めて思った次第です。